飛騨のひな祭りはひと月おくれ♪ 春の訪れでーす

ノリさん

2021年04月05日 08:21

春がやってくるのが遅い飛騨では、一般的な地方と違って

ひと月おくれの 4月3日  に 『 ひなまつり 』 を迎えました。


ここ最近の暖かさで桜のつぼみも一気に膨らんで、

市内ではもうじき満開といったところもありますよね

我が家の桜もあと少しで開花する感じですぞっ




ひと月遅れのひな祭りなので、

3月の頭に昨年から我が家にやってきたミニミニひな壇を飾りつけ

なにぶんおいらの建てた小さな家には飾る場所がないんです

手のひらサイズの雛様は娘たちにはピッタリ




雛様の背後にあるのは長女が折り紙で作った雛様。

右にあるのは昨年次女が保育園で作ってきた雛飾り


イベントスペースはひなまつり夕飯を食べたら撤収しまーす(笑)


乳幼児の死亡率がとくに高かった昔。

子供が無事に成長できるかどうかがは不明であり、

医療も発達していない時代では病や事故で亡くなることも多かったでしょう。

神のいたずらや運命といったものを子供から移す身代わり。

身代わり人形を子供の枕元に置き、

その子に降り注ぐ災厄を代わってもらうものが当時の 『 形代 』 だそうです。




身代わりになってもらった形代に厄とともに水に流す。

当時から健康を願うものとして存在していた風習が

今の 『 置き雛 』 という形になったんですよね


長女の作った折り紙の雛様がまさにその 「 形代 」 そのものですなぁ。


我が家でお世話になっている神社でも毎年一回形代に厄を代わってもらって

清める神事も行ってもらっています


雛様の役割とは、子供の健康と幸せを願う祈りが込められたもの

我が家の長女にもなぜ飾るのか聞かれたのでこのように説明してます

たぶん理解できてないんだろうなぁ‥(笑)


さて、ひな祭りご飯は‥手巻き寿司




娘たちはイクラをかっさらっていきました‥

まぁいい、お前たちが主役だからな(笑)




おいしく夕飯を戴いたら、雛様のお片付けじゃ。

長女は春休みの課題が済んでいないのでさっさと勉強に戻ってもらうぜ‥


ひとつづつ丁寧に入れてくださいませよ?

落とすと砕けるぞー




今日から次女は保育園では年中さん

さぁ、お姉さんぶりを発揮出るかな??

口だけはめちゃくちゃ達者だから大丈夫か(笑)

先生も変わるし、どんな編成になるのか先生次第で雰囲気も変わるからなぁ。


長女も残り僅かな春休みで何とか課題と習い事をこなす日々‥

受験生かよおまえは


今年も新年度を迎えて、いろんなことが再スタートします。

新年度も頑張っていきましょう


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)



関連記事
第7回にゃんフェスタへ♪ 出会いが学びへと変わります
2025年! 本年も宜しくお願いいたします♪
成績優秀者で表彰!? 県知事表彰していただいてきました♪
日曜日の防災フェアを駆け抜ける! 充実した体験してきたぜ♪
最近のしましま猫の様子!お礼とご報告もあります♪
2日だけの短い盆休み(笑) BBQで元気だすぜぃ!!
市民プールで遊んできた♪ 短い盆休みを満喫だ!
Share to Facebook To tweet