栗の木での椎茸栽培♪
昨年仕込んだ椎茸用のホダ木から椎茸が生え始めました
なかなか良い椎茸が収穫できていますよ
初めて菌を打ち込む際、山で伐採等の作業をしている友人に
「栗の木はアクがあるからあんまり期待できないかもよ?」
と言われながら仕込んだホダ木。
でも今のところうまく出始めているから問題なかったのかな??
こんな感じで出てきてますよ
期待していた以上に成果が出ているのでうれしい限りです
でも調べてみたらこんなこともネット上に書かれていました。
クヌギに比べると材質が軟らかいため、その分早くシイタケができる。
でもホダ木の寿命が短い(栗の木は皮が薄いから)ので、他のクヌギと
比べると収穫年数が極端に短い。
だそうです
僕はネットでも調べますけど、やはり本で調べる派なのであまり寿命云々は
意識していませんでしたねぇ
情報を鵜呑みにして振り回されるよりやってみた方が断然楽しいし
こんな椎茸がモリモリ出てきたらやっぱりテンションあがりますよね(笑)
工房の横にある桜の木も満開に
近くには李の木もあるのですが、そちらも満開です。
昨年の李の収穫量が少なかったから、今年はいっぱい採れるといいな~
そういえば最近周辺にイノシシが表れて地面をめちゃくちゃ耕してくれる‥
嬉しくないぞ
水切りの側溝は埋まるし巨大な石まで掘り返すからたまらん
イノシシって、椎茸食べちゃう?
対策しないとまずいかな??