三菱エアリゾートの不調‥ エラーから解決までの道

ノリさん

2021年02月01日 07:24


今回は 「全館空調の暖房の効きが悪くて‥」 というお悩みにて

お客様のところに調査にお邪魔してきました


最近の住宅ではないことを考えると、おそらくシステムは三菱のエアリゾート‥

補修部品も無く、修理不可能といつもさじを投げられる空調機です


現着して状況を確認しつつお客様とお話させて頂きました。

エアリゾートと聞いただけでゾッとするのですが、とにかく見てみないことには

どこが悪いのかも特定ができませんからね


「直る確率は限りなく低いですが‥」 とお話しつつ分解開始です。




送風も弱いと言う事だったので熱交換器と送風ファンも調査

んー‥風はかなり強いな??

ただ、暖房をつけているはずなのにラジエーター部分は冷たい

‥これは風が弱いんじゃなくて、

暖かい空気が送風経路に流れていないからそう感じないだけかも


近くにある吹き出し口の温度を測定。

風量も確認してみても、結構な風量で吹き出しています

吹出し温度は13℃か。




ラジエーター部分の温度はというと15℃

やはりただ風を各部屋に送りだしているだけの状態ですね


ボイラーもまだ起動(着火)していないため、

ボイラーに循環されて温められるはずの不凍液の温度も15℃です。




エアリゾート運転中にエラーは表示されないかとお聞きしたところ


「点検」 という表示と 「IC2100」 というコードが出るとのこと

説明書を引っ張り出してもらって、エラーの状況を事前に確認しておきます。

‥おっ、ボイラーが着火しましたね。

ここまでは正常です




「IC2100」 のエラーは、不凍液の循環不良か、灯油が来ずに

ボイラーが着火しないなどの温水が流せないというエラーみたいですね

ボイラーは着火しているし、送油管のコックも全開状態。

ボイラーは現時点では正常と仮定できるので想定から外します。

んー‥これは熱交換するラジエーターで錆が経路に詰まっているか、

はたまた循環ポンプが故障したか




あっ

考えをまとめている最中にボイラーが失火‥

リモコンのある部屋まで行くと‥やはりエラーが出て止まったっぽいな。

出ている表示は 「IC2100」 で、

何かしら不凍液循環の妨げがあることに間違いはなさそうですね




リセットして、再びエアリゾートの本体のところに戻り、

配管経路を順を追って調査していきます。


調査と言っても分解するわけではなく、銅管経路の温度を測って行くことで

温度変化のある場所を特定するという方法です


再びボイラーは着火

青い綺麗な炎が確認できます

循環経路も温まってきたはずなのでここから温度測定を開始しますよ




するとすぐに変な場所を発見

熱動弁のところで温度変化してる

銅管で熱伝導がいいから温度は近いけど、

4℃の差は絶対におかしい




もしも弁が動いていないとしたらわかる話だけど‥

念のために弁に通電しているかを確認すると‥

検電器は反応してやはり通電している。


もちろんテスターでも 200V(ボルト) も確認しています




これは、この弁が動かないことがエラーの原因ではないか

経験でこれがおかしいという考えが頭から離れない。

もちろん基板の可能性もあるけれど、通電しているし

弁が開かないのはおかしい


お客様に状況をお話して、弁の取替許可を得ました

話の合間にも問屋に同じ系統の弁があるかも確認済み


そして後日‥

熱動弁を新品へと交換、そして試運転です




ボイラーは問題なく着火‥

弁への通電を確認。

経路の温度を測定すると、弁の右と左の温度差はまったくなし

OKです

これでまず直ったと言っていいでしょう




エラーも解消され、ボイラーもとまることなく快調に運転してくれました

お客様もまさか直るとは思っていなくて、

すごく喜んでいただくことができました


今回はエアコン本体の故障ではなくボイラー系統の故障だったので

直すことができました


基板やロスナイ系統、室外機の故障だと直せないので、

ある意味では今回の故障はラッキーな部類に入ります


今までも何度か同じ機種を見させていただいたことはありますが、

8~9割は修理不可能な故障です


今回の修理も機能のは出来ましたが、

いつ他の部分が故障しないとも言えません


エアリゾートは変えのきかない高級な全館空調です。

今後は各部屋にエアコンを設置するか、

うまく改造して‥という方法になります。


改造方法はいろいろ考えていますが、まだ現実的ではありません

故障した際には、詳しく見ていただいて、悪いところを特定しましょう


ご用命ありがとうございました


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)



関連記事
第三世代スターリンクアンテナ 通信環境は衛星が救います♪
煙が出る空間なのに換気扇が効いていない! 解決しましたよ♪
LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー
高山祭りの神馬台をLED化♪ 消費電力1/10で運用も楽々!
難儀なドアホン‥無線化を部材の組み合わせで完成!
14年使ったファンヒーターの不調‥ 今回はサクッと直りました♪
広範囲から漏電箇所を特定‥ 漏電は嫌いです(泣)
Share to Facebook To tweet