照明スイッチの破損と劣化について

ノリさん

2015年03月02日 18:57


今朝は現場に向かう前に一本のお電話を頂いたので現地にて

お悩みを解決してまいりました

「スイッチを押しても電気がつかないんだけど‥。」

よくいただくお悩みの一つでしたので、必要なものを準備しておきました。



現地では以下の写真の様にスイッチを交換させていただきました

パナソニックのコスモシリーズ(ワイドスイッチ)です




交換する前はパナソニックのフルカラーシリーズのスイッチが設置されて

いました。




写真を見てわかると思いますが、

スイッチの名盤内部に水分が入り込んだ跡が見て取れます



スイッチのある場所は浴室から出たすぐ先にある為、濡れた手でスイッチ

操作をするという行為を日常的に行っていたと思われます。

そのため、スイッチ内部に水分が入り込みスイッチの破損につながった‥。

そんなところでしょう



スイッチを触ってみると、いつもお悩みを頂いてきたスイッチと同様の触感。

手ごたえがない感じで、内部のバネが折れていることが分かります



同じスイッチに交換しても同様のことが将来的に起こりますので、水分が

内部に入りにくいスイッチを採用させていただきました




今までの着いていたスイッチとは別物ですが、この状態が今まで着いていた

スイッチと同じような感じだと思ってください。

ここへ「ハンドル」という部品が乗っかってきます



乗っける前に名盤を作って収めておきます

お客様はスイッチの順番に慣れているとはいえ、やはり今までどうりに

名盤があった方が分かりやすいですからね




全て組み付けて作業は完了です

照明も問題なく点灯しましたので、お客様に報告して現場に向かいました。



あとでスイッチを解体してみたのですが、やはり内部のバネが破断




スイッチ内の銅部分にも錆がういていました




水分の多い場所のスイッチやコンセントは劣化が早く進みます。

漏電や感電の原因にもつながりますので、異常を感じたら早めにご相談

くださいね


また、このスイッチが水分に強いというわけではありません。

屋外で使用する際には、必ず防水カバーや防滴カバーを使用しなくては

いけません。



今回は濡れた手でスイッチを触らないようにしてくださいとお伝えしました。

使い方次第で電気の部品は長持ちもしますし、早く故障する事もあります。

上手に使って、乱暴な操作などはやめてくださいね


******************************


電話 0577-34-2633

FAX 0577-34-2829

携帯 090-1096-1567

お気軽にお問い合わせください


関連記事
蓄熱暖房のお悩みは多い‥修理以外でもできる範囲で対応します
アンテナでテレビが見られない地区で何とかする荒業です(笑)
第三世代スターリンクアンテナ 通信環境は衛星が救います♪
煙が出る空間なのに換気扇が効いていない! 解決しましたよ♪
LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー
高山祭りの神馬台をLED化♪ 消費電力1/10で運用も楽々!
難儀なドアホン‥無線化を部材の組み合わせで完成!
Share to Facebook To tweet