「太陽光発電が壊れているみたい」 と言われました‥

ノリさん

2017年12月12日 08:15


今回は、かなりお久しぶりっ

太陽光発電システムのお話です。

先日お客様からこんなお電話を頂きました。

「計量しに来た方から、発電してないよって言われたんです‥」


つまり、先月から計量用のメーターが止まりっぱなしで、

電気を全然売れていない状況だというのです

先に書いておくと、このシステムは僕が設置したものではありません


旨い具合に会社に帰宅途中だったため、その足で現場へ


事務所でシステムの設置場所を聞き調査開始です

ほほぅ‥こんなところに 「パワーコンディショナー」 が4台ですか。




右から 1号・2号・3号・4号 の順に振り分けられているようですね。


ん‥4号だけパワーコンディショナが新しいところを見ると、

お客様がお話になられていた 「太陽光がトラブル続き」 というのは、

このシステムの故障のことだったのかな‥?


ところで、なぜに僕に他社設置の発電システムのメンテに

お声がかかったのか‥深い理由があるんです。


さて、 「購入用メーター」 はどこかな‥あっこれか。




うっ‥少しくらい動いてるかと思いきや微動だにしていない

これってもしかして ブレーカ(遮断器) 切れてないか


メーターの横の遮断器があるだろうボックスを開けると‥

やはり

ブレーカ切れてるーー




漏電遮断器が切れた状態になっています。

つまり‥発電した電気はここで遮断されているということですね


ただし、漏電遮断器が切れているということは漏電の可能性もあり

パワコン(パワーコンディショナの略称)はというと‥

あれれ普通に動いてる


ふーむ‥

パワコンが4つあるということは接続箱、もしくは集電ボックスが

4つあるはず‥

建物の裏へ線をたどっていくと発見。




まずは 「太陽電池モジュラー」 自体の漏電を確認してみますか‥


4つの箱をすべて開けて調べていきますが、漏電は無し。

電圧も個々にちゃんと発電しているようです。




この接続箱の内部の部品で異常が発生することも

他社のメーカーではあったのですが、ここでは特に問題はない様子です。

電圧のばらつきもないし‥うん正常かな?


すべて元通りにもどし、今度はパワコンの調査へ。

絶縁も悪くないし、再起動してもよさそうです

あれれ、どこで再起動するのかな


2台は自動で再起動したのにあとの2台が起動しない

なぜだ


正常な動作で起動中のパワコンは、300秒のカウントを減らしていきます。




パワコンの切り替えスイッチをいじってみるか‥


「自立運転」 と 「停止」 、 「連系運転」 の切り替えスイッチが、

パワコンの横もしくは下側に必ず設けられています。


調査中は停止だったので連系運転にしたのですが反応はなし‥

自立運転に一度切り替えてみると‥おっ正常に切り替わった。


そこから連系運転側にして‥

普段はやらないような操作でテストすると‥

よしよし、300秒カウントダウンが2台とも開始されました




説明書もない状態なので、経験と感だけが便りです


すべて正常に発電を開始したため、各系統の遮断器の電圧を確認。

4系統あるので4台とも確認します




もちろん電圧計測は遮断器をOFF状態でしましたから大丈夫です

じゃないと他から回ってきた電圧を拾ってしまいますからね。

遮断器のトリップテストも問題なし。


すべてONにして、漏電遮断器の場所でも最終電圧チェック。




うんうん、正常です。

漏電遮断器も正常にONできました

こちらもテストボタンでちゃんと動くか確認‥問題なしです

メーターは動いてるよね‥


ドキドキタイム(笑)

はい、動いてました

正常に売電を再開してくれたようです。

しばらくパワコンの発電状態を確認しつつ待機。




4台のパワコン共に 4KW(キロワット) の発電を継続中

時刻は 3時半。

十分発電しているじゃないのかな?


もう一点心配な部分があったので屋根の上にも上ってみました。

心配事というのは、パネルの破損です。


晴れているから漏電していないだけで、

濡れて漏電するということも考えられます。




‥特に気になるような損傷もへこみも見受けられませんね


ぐるっと一周して、見た目に異常がないことを確認。

配管や電線にも気になる傷や損傷もありません。




再びパワコンのモニターを続けるも異常はなし。

問題はなかったようなので、

事務所にいる方と、お客様にも直接電話して発電再開をお伝えしました。


漏電遮断器の動作理由としてあげられるのが、


① 各相の電圧のバランスが悪い

② 漏電している

③ 許容電流を著しく超えた

④ 異常電圧を(高周波的なもの)検知した

⑤ トランシーバーなどを近づける

⑥ 雷の影響

⑦ 漏電遮断器の不良


等があります。

今回漏電遮断器が動作した理由は定かではありませんが、

一番怪しいのは漏電で、次が雷の影響でしょうか‥


今朝雪が降ったので、漏電遮断器が切れていないかが心配

もし漏電だった場合、その系統を切り離さねばなりません。


昼過ぎには確認に行けそうな感じなので、

今一度確認だけしにお伺いいたします。


この太陽光発電システムを施工した会社はすでに倒産

僕にお声がかかったという次第でした。

設置した数だけ今後メンテナンス事情は増えていくと思われます。


事務所の方にはどこを見たらいいのかは説明しましたが、

ご自身で定期的なチェックもされることをお勧めします。

異常は早めに見つけて、無駄は極力省きましょうね

ご用命ありがとうございました



追記


午前中、お客様の太陽光発電システムの様子を見てきました。

問題なく稼働中でした


コメントをくださった 「通りすがり」 様のおっしゃる通り、

マニュアルも施工説明書もダウンロード済みです

ありがとうございます。




製本化してありますので、今後何があっても対応できそうです


***************


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)


関連記事
蓄熱暖房のお悩みは多い‥修理以外でもできる範囲で対応します
アンテナでテレビが見られない地区で何とかする荒業です(笑)
第三世代スターリンクアンテナ 通信環境は衛星が救います♪
煙が出る空間なのに換気扇が効いていない! 解決しましたよ♪
LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー
高山祭りの神馬台をLED化♪ 消費電力1/10で運用も楽々!
難儀なドアホン‥無線化を部材の組み合わせで完成!
Share to Facebook To tweet