「牛舎の電気がまた切れてしまったんです!」
とお電話を頂いたのは昨年からお世話になり始めましたお客様。
どうやら三相動力の 「インバーターファン」 の遮断器(ブレーカ) が
何度も何度も切れてしまうというのです
お客様の前の代の方が配線もしていたということもありまして
配線経路はほぼ不明
図面一切なし
これはまぁよくあることなんですけどね(笑)
まずはなぜ電気が切れるのかを特定します。
悪い場所を発見するのはそのあとです
電源がよく切れるインバーター装置というのがこれらしい‥
インバーター装置でこのように密閉型であるあるな原因が、
外部フィルターにホコリがつまり、
装置を冷却するためのファンに過負荷が発生。
結果、電流が流れすぎて遮断する‥ という事例も何件か見てきています。
フィルターを確認するとやっぱりホコリがびっしり
蓋をあけて中身を確認すると‥おや?
今回は 「マグネットスイッチ」 も 「サーマル」 もない
サーマルとういのは過負荷保護装置のこと。
そうなってくると話が変わってきます
最初に電流値測定をしてみようと思って電源ON‥
テスターを準備した瞬間 バチンッ と遮断
うぐぐ‥ これはおそらく漏電で間違いないか‥
装置が悪いのか、はたまた配線が悪いのかの判断は
装置に繋がっている電線を外し、それぞれ分けて調査する以外方法なし。
畜産用ファンへとつながっている電線を外し
インバーター装置のみで稼働してみます
数値も安定しているし、全く問題はない様子です
やっぱり畜産ファンか電線の漏電が疑わしい
外した電線を調べると‥ うーん??
絶縁抵抗値の値が上がったり下がったりと超絶怪しい動きをする
3本の負荷配線が繋がっていたので切断。
個々に測定をしてみます。
3本繋がっているうちの2本の電線は、
赤・白・黒の3つの相はすべて 100MΩ(メガオーム) と健全でした
でももう1本の電線‥
これがどこへつながっているかが不明なのです
そして絶縁不良の原因もこの電線
絶縁抵抗値は 0.05MΩ(メガオーム) と劣悪
とりあえず復旧できる回線だけ復旧し、
原因を特定後に接続できるように臨時措置を取りました。
さて、ここからが難所です
牛舎は全部で3棟ありまして、そのすべてが大きい
畜産ファンが悪ければしらみつぶしに行くしかありませんし、
電線が悪ければ怪しい場所で電線を切断。
その電線間で絶縁測定の調査をせねばなりません
従業員さんに怪しいと思われている場所を聞きました
「1棟目と2棟目をつなぐ電線の途中で傷がついている様に見える‥」
ということ。
さっそく2棟目で電線を切断
ここなら話は早い。
‥と思ったら、絶縁測定値は 100MΩ(メガオーム) と超健全
この場所じゃないっ
ちょっと一息ついてっと。
いつのも周囲観察から怪しい場所を見つけることにします。
大きい場所だと焦ってしまうので深呼吸。
落ち着けば違和感が必ず見つかるものです。
3棟目の牛舎へ歩いていくと‥
あっ‥
違和感を全開に感じる場所を発見
直観が僕に訴えてきます‥
「屋根に上れ~屋根に上れ~」
屋根の上に埋まっている電線と、飛び出している電線らしきものが
すんごく怪しいっ
おおっ
なんか埋まってるぞっ
掘り返せば、雪と電線の重みでへし折れたアングルが‥
そして、それが原因で屋根に突き刺さっていた電線も発見しました
経年による劣化だと思われますが、支線が断線してしまっていました。
これが原因で電線が屋根にグサリ‥というわけです
というか、そもそもやってはいけない施工がここに
ケーブルをそのまま空中架線として使っているじゃないですか
メッセンジャーワイヤに引っかけて配線するのならいいのですが、
この施工は完全にNGです
お客様に直すようにお話せねばなりません‥
とにかく、いまは復旧が第一。
支線を臨時に引き直し、アングルも腕力でなんとか引き起こしました
これで電線も修復できるはず。
屋根に突き刺さっていた電線は芯線までざっくり‥
絶縁テープで傷口をそれぞれ絶縁処理。
これだけでは完璧とは言えません。
雨や雪の掛からない部分に電線も収めなおしておきました。
3棟目の牛舎から1棟目に戻り
再び絶縁測定。
よしっ、0.05MΩ(メガオーム) から 10MΩ(メガオーム) まで
回復させることができました
後からつなげるように準備していた電線と、
絶縁抵抗値が回復した配線も接続。
これですべての回路の復旧が完了しました
インバーター装置を再起動‥
しばらく様子を見ましたがまったくもって問題なしです
各牛舎を確認して、すべてのファンが回っていることも確認。
従業員の方に復旧完了をお伝えして帰還することができました
実は別棟の照明器具も漏電していたのですが、
そっちは器具の中の掃除で絶縁測定値は回復済み
分電盤周囲も漏電しても不思議ではない状態
こちらも掃除しておきましょうね
目に見えないところで電気は逃げているんですよ
この漏電遮断器も相当古い物なのかな‥
「オリエンタル電気株式会社」 ってどこ??
試験はして問題はなかったのですが、
こちらの更新もお勧めした方がよさそうですね
漏電時に正常に動作しなかったら大変ですから
これにて漏電問題はすべて解決
お客様の財産である設備ですので 「絶対直さなければいけない!」
とは言えませんが、安全のためにも必要な部分は徐々に改修された方が
後々のためにも良いと思われます
この度のご用命ありがとうございました。
共に怪しいところを改修して、電気を安全に使っていきましょうね
***************
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください
(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)