先日リフォームを終えたお客様のお宅にて‥
すべての施工が完了して帰り支度をしていると奥様のお悩みが爆発
「子供がリモコンを隠してて、私がいなくなったらそれで見てるんです!」
‥なんという悲痛なお悩み
旦那様も 「なんとかできんかなぁ。」 とお悩みを隠せません
見るとテレビの電源部とスイッチが近くにある‥
しかも壁の裏面にもスイッチ発見
キュピーン と脳内で閃きが
これは第一段階の対策としていいのではないかと、
スイッチを3つ使った電源入らない作戦で子供たちに対抗することに(笑)
これが 『第一次テレビ封印戦争』 の、本気と書いて「まぢ」の
戦いの幕開けだった‥
はじめのころはテレビのアンテナプラグを抜く紛争から始まり、
子供たちは知恵をつけそれも自力で回避。
様々な攻防を繰り返し、今はテレビリモコンを学校までもっていくという
強硬な手段をとるようになってしまったという
なんというテレビへのあくなき欲求なのだろうか‥(苦笑)
面白おかしく記事を書いているとお思いでしょう
けど、お客様は本気でお悩み中なのですぅぅ
対策として、既存素養名のスイッチの上下に
テレビ電源を切断するスイッチを2個設置。
真ん中は今まで通り照明のスイッチになっています
上下のスイッチをONにしないとテレビには電源が通電しません
でもこれはあくまでもフェイク
ここへ子供たちの意識を集中させるためのスイッチにすぎません
すぐに突破されることを見越し、第二の対策がすでに用意済
壁を隔てた裏は通路なのですが、そこは物置になっていて
しかも今は使っていないスイッチがひっそりと‥
それを再利用してメイン電源スイッチにしました
見た目は当時のままで、しかもメインのスイッチになっているとは
さすがに子供たちは気づくまい(笑)
つまり、3つのスイッチをONにしないとテレビが点きませーん
テレビの前のスイッチもぱっと見ではONになっているかいないか、
その判断の見分けが全くつきません
なので、家の人も慣れるまではすんごく大変かも
でも、この提案に大賛成してくださったので慣れてください(笑)
奥様‥超迷ってます
ある意味で大成功
テレビの主電源ランプが点灯するまでにもタイムラグがあるので、
いきなりスイッチのON・OFFが入れ違いになっていたりすると
点灯させるまで頭をひねらねばなりません。
なので、子供たちがいる間はメインスイッチはONにして、
学校から帰ってくる時間帯にはOFFに‥
という方法で、勉強しない、着替えない、片づけをしない
これらの問題を解決できるのでは? ‥という期待感
このブログを子供たちが見つけるか見つけないかは‥どうなのか
多分昨夜も子供たちはこのスイッチの難関突破を試みたでしょうね(笑)
「池田さーん、もう突破されちゃいました」
そんな電話がないことを祈ります
ご用命ありがとうございました
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください
(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)