補助制御装置の開発

ノリさん

2014年07月05日 08:05


医療機器を取扱されている社長様から、

とある補助装置の開発依頼をいただき、制作、納品いたしました。



それがこちらの写真に写っている装置です。

残念ながら中身を見せることができません。




あることをすると、あることを制御してくれるというものですが、

残念、もうしばらくは詳しく書くことができません




現在、医療機器の社長様は店舗の中に展示スペースを設け、

実際に使用し、体感できる環境を整えつつあります。

それに対応して、当社もさらに機能を発展させた試作2号機を

完成させました



写真はまだ試作実験中の物です。




この装置をまとめ、先ほどのようなケースに収めます。


残念ながら試作1号機は、応用のきかない部分の多い装置でしたが、

2号機に関しましてはその部分もカバーしており、さらに機能を増やせる

機構に設計しなおしました。


完成次第、社長様にお見せしたいと考えています。


さらに、これに並行して

停電時、蓄電池と常用電源(中電から買っている電気)を停電時に

自動で切り替えてくれる装置。

こちらも動作実験が完了しました。

まだ試作機ですので、さらに改良を加えて、安全かつ、安価な製品を

制作していきます。


上記した、ふたつの制御装置を製品化したいと考えており、現在いろいろ

模索中な状況です。


中身を見せられなかったのはそのため

どちらも私の専用工房で制作中です。

完成し、展示できる環境が整い次第、

状況をアップしていきたいと思います。

関連記事
『難聴を支援』補助金交付許可が下りました
医療器会社共同プロジェクト『難聴を支援』
補助制御装置の開発
Share to Facebook To tweet