今回のご依頼は‥ 「照明器具の位置を変えて明るくしたい」
というご要望を頂きまして、お客様のお宅へとお邪魔させて頂きました
リビングセットを買い換えたら今あるペンダント照明の位置が悪く、
ちぐはぐになってしまうらしいのです
照明を増やして、ペンダント照明は移動しちゃいましょう
そして、いきなり完成写真(笑)
大丈夫、ちゃんと順を追って工程も書きますので
今回はどこから電源を取り出すのかというと‥ここです。
事前に既存の電線貫通の穴を広げ、天井裏に通線しておきます。
ペンダント照明の配線が繋がったままの理由は、
単に部屋が暗くなって作業がしにくいから(笑)
そうそう、上の写真ではすでに交換済みなのですが、
既存のペンダント照明の配線を分岐し、送り端子付きの
「引掛けシーリングボディ」 を使って送り配線としていきます
通線縦鼻が整ったら、今度は照明器具を増設する場所に
点検口代わりの開口をして配線を取り出していきます。
この様に天井裏をしっかり覗けない場所。
どのように確実な作業をするかというと‥こいつの力を借ります
「らくらくみるサーチミニ」 これ便利ですよ
携帯電話とWi-Fiでつなぐことで無線カメラとして使えるんです
実はこの開口をする前に
照明器具で隠れる位置に開口をしようとしたんです‥
そうしたら下地の真下
なぜだーあれだけ確認したのに‥ピッチも測ったのに‥
最初は梁の真下に貫通したかと思ったのですがそうではなかった。
カメラで天井裏を覗いて愕然‥下地が細かすぎる
何でしょう、画面で見る限り15cmピッチくらいで下地が作ってある
そりゃ測っても下地にぶつかるわけですよ くやしいぃー
開けなおしたミニ点検口から配線を各々取り出してジョイント。
そのまま照明側に引き出すことで結線無しの通線が可能となります
上の写真、カバープレートが奥にありますがここが下地の真下です。
そして、開口した穴の真横も下地です
ちなみに、僕が電線を通している照明増設する位置も下地あり
こんな工法初めてです
驚いたのは天井面が薄いベニヤ張り。
いつも天井の下地を探す時は磁石でビスの位置を、
細い針で下地の位置を探るのです。
ここなら大丈夫と自信をもって穴開けたら下地でダメージ大
この家建てた大工さーん、なぜこうしたんすか
悔しがっていても仕事は進まないので各部を仕上げ。
お客様に完成をご報告します
一挙に明るくなった部屋にお客様も大満足
ただし、僕も正直に天井のカバープレートのお話をせねばなりません‥
でもお客様 「いい良いいよ全然気にならない」
「そんなことよりどうやって天井裏に線通したの すごい」
うぅ、逆に褒められてしまった‥申し訳ない
真下からは照明器具に隠れる位置に開口をしてあります。
「じゃあ間違った位置に照明器具の配線を通せばよかったのでは?」
というご意見もある事でしょう。
それをしなかった理由は揃えた家具の位置のど真ん中。
そこに照明器具を配置したかったからです。
位置は気にしないとは言って見えたものの、僕はちゃんと聞いていました‥
「家具の真ん中に器具があるといいなぁ‥」 ボソッ
うおぉー本音は聞き逃しませんぞっ
新しい明かりで快適にお過ごしください
調光調色の器具なので、
仕事のシーンとくつろぎのシーンを使い分けできます
難しいお仕事をされているご家族様の家ですので、
くつろぐ際にはぜひ光の色を電球色にしてお過ごしください
帰る際にお取り寄せのお土産までいただいてしまった
やばいー超高級卵だった
「生で食べてもおいしいの」 とのことでしたので卵かけご飯に
実は人生初の卵かけご飯なのですが‥
こんな高級卵でやっていいのか俺
この度のご用命、誠にありがとうございました
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください
(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)