今回のご依頼は
「駐車場まで行くのに道が暗すぎて‥何とかしたい!」
というお悩みを解決してきたお話です
ちょっとレトロな雰囲気の照明を使って、和風建築住宅にあったイメージで
お客様と打ち合わせをして、
こんな感じの照明器具を取付しました
写真は施工中のものです
車庫まで行く道中が暗いという事と、
家の前の駐車スペースの周囲が暗すぎる‥
かつ車庫まで行くまでのあかりがどうしても欲しい‥
というお悩み。
この器具一台でなんとか一発解決です
当初は庭園灯にして足元を照らそうかという話でしたが、
冬場の雪下ろし時に、庭木の間には雪を落とし込むそうな‥
庭園灯に直撃で破損しても面白くありません
「センサー化したらどう?」 というお話もありましたが、
何分ここは道沿いの為、車が通るたびに、
いやいや、ヘッドライトの光がセンサー部分に当たるたびに
照明が点いたり消えたりしてしまいます
そのため、今回は特殊な構造のない照明器具と、
24時間タイマーでお悩みに応えました
センサー付きの照明器具は確かに便利で電源さえ確保すればOKです。
しかしながら、道向かいにも住宅があり、センサーライトが目滅するたび
そのお宅の方が不快に感じてしまう場合もあります。
事実、そのようなお話を頂いたことも今までの経験であったので
そこを踏まえお客様にも説明させていただくと納得していただけました
付きっぱなしの照明ならあまり気にならないものですが、
点いたり消えたりする光を見ていると人間は不快になる様ですからね
かと言って、つきっぱなし電気がもったいない
奥様、確かにその通りでございます。
必要な時間だけON、不要な時間帯をOFFさせる。
それを制御するための材料が、この24時間の制御タイマーです。
20分刻みで時間を調整できるツメがあり、
季節ごとで違う夕暮れの時間に合わせてON/OFF時間を変えられます
時間も変えられるなら
当然手の届く場所にタイマーを設置しなくてはいけません。
打ち合わせの通り、目立たないこの場所にさらに目立たない黒いボックスで
タイマーを収めていきます
そうそう、このタイマーにも大きく二つ種類があって、
停電補償が付いたものとついていないものがあります。
今回使用するタイマーは300時間の 『停電補償』 付きのもので、
長時間停電してもタイマーがくるわないという機能を有しています
このタイマーをボックス内に設置。
窓から出てすぐに操作できる場所なのでいつでも調整可能です
電源の 100V(ボルト) は宅内のコンセントから分岐
目立たないように配線はほぼ目隠し済み
配線が見える場所はこの部分だけ。
まず目立つことはありません
お客様も 「全然気にならない。」 と納得のご様子でした
照明の配線もすべて完了し、あとは点灯試験を残すのみ。
どんな感じかな‥?
うーん、悪くはないですね
電球は付属してきたクリアガラスタイプのLED電球を使っています。
明るさは白熱電球 40W(ワット) 相当の明るさです
電球は交換自由なので、
60W(ワット) 相当のものに取換していただいても大丈夫ですし、
好みに合わせた電球を自分で探してみるのも良いかもしれませんね
電球も一長一短あって、雰囲気を求めれば明るさが減り、
明るさを求めると雰囲気が無くなっていく‥
難しい世界です(笑)
タイマーボックスも目立たない場所なので庭の雰囲気も壊れてませんね
後程お客様のところへちょっと寄るので、夜結果を聞いてきます
「もしかしたらもう一台増やすかも‥」 とおっしゃっていたので、どうなるかな?
明るく快適になっていたらいいのですが、
こればかりは使われるお客様の感覚で変わりますので
喜んでいただけていれば幸いです。
さて、では現場へ向かいます。
このたびのご用命、誠にありがとうございました
***************
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください
(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)