完成しましたよ 「ひの建築」 さんのリフォーム物件
元々ただのどこにでもある洋室だったこの部屋‥
なんじゃこの変わり様
まだ照明やコンセントを取り付ける前の状態ですが、
改築前はフラットだった天井は勾配のある上り天井へと変更。
天井に並ぶ格子状の梁は、すべて見せるための付け梁なのです
あるとないとでは雰囲気は全然変わったていたでしょうね
天井を壊した際に出てきた無垢な色のままだった構造の梁は
模様を得、焦げ茶色に塗られ空間に存在を放っています
聞いていた話から仕上がりを想像して照明器具を選んでいたけど‥
似合わなかったらどうしよう
なんて、ちゃんと打ち合わせしてあるから大丈夫なんですけどね(笑)
まずは梁から下げる照明を取り付けてみましょうか
調整前のつり下げの照明器具の状態‥コード長すぎ(笑)
お客様に器具の位置を見ていただき、調整して長さを合わて完成
コードとカバーが黒ければもっとよかったんですけどね
霞がかかった月のようなシルエットの照明器具を選んでいます
ちょっとお客様の感想がどうなるかわくわく期待していたのですが‥
お客様 「あの黒い線みたいなのは汚れか何か?」
ぎゃふん
僕 「よごれじゃないですぅ、ああいった模様なんですよ~」
Oh‥汚れですか‥そう来るとは思いませんでした(笑)
うぐぐ‥そう言われるとそう見えてきてしまうのは気のせいか‥
もともと空き部屋だったこの部屋。
寝室へと生まれ変わるということで、寝転んだ時に空間に月が見える。
そんな雰囲気にしたかったんですけどね(笑)
どれ‥ちょっと寝転んでみましょうか
僕の勝手なイメージとしては新月のあかりで部屋を照らす‥
そんな感じをイメージしていました。
写真撮影時は日中だですが、調光と調色が出来る器具なので、
夜の明かりは雰囲気がかなり良くなると思っています
お客様の部屋の雰囲気のコンセプトは 「和洋室」
落ち着きや趣がありながら、
新しさも感じさせてくれる部屋を創りたかったそうです
日野君が頑張ったおかげで
お客様も大満足の部屋に生まれ変わりましたね
天井からつり下げた照明は 「主照明」 で、
枕もとを照らす照明も設備させていただいています。
これまた木目調で、空間の色目にあった照明器具です
木目調と書きましたが、実際にこのセード部分は本物の木材です
素材はホワイト・アッシュという木材で、
エレキギターやバットにも用いられている木材なんですよ
取り付けたイメージはこんな様子になります。
この照明器具の目的は読書用という事で、
ここでも少し悩ませていただきました。
「何か悩むことがあるの?」 そう思われる方がほとんどだと思います。
寝室で左右にベットが二つ並ぶ空間なのですが、
ベットとベットを間仕切る壁はありません。
つまり、読書をするために壁灯を点灯させると隣のベットで寝ている
目の部分にまで光が及んでしまうのです。
寝ているときの明かりというのはかなり煩わしさを感じさせるもの‥
そのため、2つの提案をさせて頂いていました。
① 明るさと本の読みやすさを優先するならば‥
「広配光」 であり照度 lx(ルクス) のあるもの。
今回の照明の使い方です。
② 隣への光を配慮し、本だけを照らしたのであれば‥
「スポット配光」 であり輝度が確保できるもの。
①の場合は手元の本だけではなく、
ベット空間を照らし快適な読書空間を得られます。
ただし隣のひともまぶしい可能性がある‥といった感じです
②の場合だと、イメージするならば‥
そうですねバスや飛行機にある本を照らすためのあの照明です。
自分の手元だけを照らして周囲には光が漏れていかないような
そんなイメージをしていただけるといいですね
見た目だけで照明を選ぶのも大切ですが、
明かりをどのように使いたいかでも器具の選定が変わってくることを
知っていただけたら幸いです
雰囲気を重視するのか、機能を重視するのか‥
価格で考えるのか、実用性を重すするのか‥
考え方は色々なのです
部屋のスイッチもお客様の希望通りに手元に設備済み
夜間光る 「ホタルスイッチ」 を使いたいところでもありますが、
あの緑色の光というのが、暗い部屋だとかなり目に刺さるんですよね
なのであえてホタルスイッチは使用しませんでした。
‥だって、ベットを置くと顔の真横なんですもん
照明とスイッチのあかりの話はこれくらいかな?
最後に 「冷暖エアコン」 を設備して僕の工事はすべて完了です
毎度おなじみ三菱電機さんの 「ズバ暖霧ヶ峰」 です
暖房も冷房もこれ一台でOK
そういえば、今年はいっぱいエアコンつけたなぁ
室外機は屋根の上に収めさせていただいています。
ここなら邪魔になりませんもんね
試運転中にいらないものを片付けて‥
部屋に戻るとあたたかーい
さすがは霧ヶ峰‥
ちゃんと床面に向けて暖かい風を送ってくれてます
あっ、ちなみにこんなポスターもあるんですよ
飛騨限定・ズバ暖霧ヶ峰ポスター(笑)
建具が入ったらまたのぞかせていただく事にしましょう
今後も快適な空間で過ごせますように
ご用命ありがとうございました
***************
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください
(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)