池田電工の、やってみせます! › 『おもひで』(*´ω`*) › 心の鬼を追い払い、新しい春、新しい年を迎えよう♪
2021年02月03日
心の鬼を追い払い、新しい春、新しい年を迎えよう♪
今年も2月3日が節分だと思っている人‥もしかしていたかも

今年の節分は昨日の2月2日でしたね

2月2日が節分となるのはなんと124年ぶりなんだとか。
実際には季節の変わり目が 「節分」 となるはずなんですけど‥
季節の分かれ目で節分

なんで春だけ特別なんですかね
??

不思議ですなぁ。
我が家の嫁さんも例にもれず今日が節分だと思っていたご様子(笑)
夕食は 「恵方巻」 へと変更

今年の方位は 「南南東」 でしたが、
これにさらにう細かくいうと 「やや南より」 なんだってさ
これにさらにう細かくいうと 「やや南より」 なんだってさ

これも誰が決めてるんだろう‥毎度の謎

豆をファイヤーしている間に調べてみました(笑)
恵方の方角の決め方は誰がどうやって決めているのか

実は恵方はすでに決まっているんだとか

「えっ? どういうこと??」
実は恵方が4種類しかないと皆様ご存知でしたでしょうか‥
わたしゃ知りませんでしたよ

どうやらこの4種類を規則性に従い、5年周期で回しているらしい

ちなみに 「恵方」 とは、その年の福を司る 「歳徳神」 という神が
いる場所を恵方としているらしいですね

その恵方の方角に向かって何かを行えば福が来る

えっ、じゃあつまり恵方向いて恵方巻きを食べる必要ないんじゃ‥??(笑)
まぁいいか

恵方が決まる法則性は西暦の下一桁に着目すれば良いらしいです

下一桁 「1」 or 「3」 or 「6」 or 「8」 ‥ 南南東
下一桁 「0」 or 「5」 ‥ 西南西
下一桁 「2」 or 「7」 ‥ 北北西
下一桁 「4」 or 「9」 ‥ 東北東
今年は2021年なので、南南東とわかるという理屈なのでした

豆もまいて悪い気を笑顔で追い出したら夕食ですぞ

メニューはもちろん恵方巻

恵方巻きが日本ではやり出したのは、
江戸時代から明治時代にかけての大阪

商売繁盛を祈ったりしたのが始まりで、芸遊びをしながら食べていたらしい。
現代の 「だまって1本まるっと食えっ!」 ていうのはどっからきたん??(笑)
1989年に、広島県にある某コンビニで太巻きを売りだし、
その売り出す際に名付けた名が 「恵方巻き」
これが今現在に残る恵方巻の始まりとというのが強い説だそう
(笑)

※諸説あり
おいしく今年も新しい年の変わり目に立ち会えたのを喜べればいいじゃん

次女もこの日保育園に鬼が来たらしいけど、
昨年は先生に隠れて泣いていたとは思えないほど鬼としっかりと戦った‥
その様に先生から聞いてきたと嫁が申しておりました。
成長したなぁ



今年はみんなでいろんなことが成長できる年にできたらいいな

あっそうだ、そして今日2月3日は 「立春」 ですね

市内はめっちゃ雪降ってるけどね

新しい年が始まった今日。
つまり2月2日は大みそかみたいなものだったと考えればいいのか‥
自分からいっぱい行動して、良き風を自分へと吹かせようぜ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク
Posted by ノリさん at 07:28│Comments(2)
│『おもひで』(*´ω`*)
この記事へのコメント
minacoさんお忙しすぎるのでは(汗)
お身体に気を付けて新しい年をいいものにしましょう♪
次女は毎日全力です(笑)
お身体に気を付けて新しい年をいいものにしましょう♪
次女は毎日全力です(笑)
Posted by ノリさん
at 2021年02月05日 07:32

節分自体を忘れてました〜!!
次女ちゃんの全力ナイスですw
次女ちゃんの全力ナイスですw
Posted by minaco at 2021年02月03日 11:49
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |