池田電工の、やってみせます! › 照明器具改造のひみつ( ´∀`)
2025年03月23日
LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー
今日はもうすぐ蛍光灯の時代が終わるというお話。
以前にも何度か書かせて頂いていますが、
2027年には蛍光灯の時代に幕が下ろされます。
先日友人から依頼があって 「家の蛍光灯をLED化したい。」 と。
大きな家で、車庫完備のお宅なので径後半の照明も多く、
その一室にはこの様な細工がされている照明器具も
この書斎の照明はスイッチで一発点灯ではなく斜めに点灯するので
「 電球色と昼白色を混ぜてみますか?」 と提案させて頂きました


一見すると光がちぐはぐに感じてしまうと思いがちですが、
実は光は混ざると物が見えやすくなるという特徴もあります。
ちなみにですが、
各部屋すべてが同じ明るさで同じ色温度かといえば違います。
部屋の用途や広さで選定をしていますよ

のちにリモコンが欲しくなるかも‥と言う空間には
あとからリモコンを増やせる器具を選定したり、先々まで見越して設計
提案をしております。
今回の続きの詳しいお話は本編でどうぞ!↓↓
それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2024年02月15日
暗かった昇降口が明るい♪ 印刷室も‥ LED改修で快適!
2027年までに蛍光灯の製造と輸入の全面禁止のお話

日本の住宅だけでもまだLED化されていない場所も多くて、
10.1億台分の需要があるらしい‥
まぁ日本全国規模の話なのでね(笑)
市内でどれだけ需要があるかは不明なのですが

そんな中、先日学校さんの照明を一部LED化施工してきましたよ


既存の器具は安定器への配線が必ずつながっているので、
それを切り離して口金に直接電源を供給できるように改修します

40Wタイプの蛍光灯を6本使用する器具なのでおおきい

こんな器具をリニューアルするとなるとかなりの金額に‥

こんな時に器具改造で対応できるというのが大きなメリットですよ

今回昇降口に採用したLED電球は、1本でFLタイプの蛍光灯2本の
明るさのあるものを採用していますので、
今までは1台あたり6本の蛍光灯の器具だったのが
1台あたり12本相当の明るさになる計算です

今回の施工の詳しいお話はこちらからどうぞ↓↓
それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2023年12月31日
蛍光灯時代最終章!? 蛍光灯終止符へのカウントダウン
本日は12月31日大晦日です

今年も今日で最後となりましたねっ

本年もご愛顧いただきまして誠にありがとうございましたm(__)m
雪のない12月と大晦日、、なんだか年末感を感じにくいのですが(笑)
昨晩は消防団の方々も年末点検で遅くまで大変だったかと思います。
今回の話はそんな消防団時代からお世話になっている方のご依頼で
作業場照明のLED化をさせて頂きました


2027年までには蛍光灯の製造も輸入も全面禁止になります

長く続いた蛍光灯時代にも終止符が打たれようとしております‥
既存は2灯用の照明が8台で、FLタイプなので明るさも暗め

要望としては以下の通りになりまして、
① 作業空間を明るくしたい。
② 明るすぎると見えにくくなるから明るくしすぎないようにしたい。
③ 作業する方の手元の明るさを均等にしたい。
これらの要望をどうかなえて行ったのか??
詳しい内容は本編でどうぞ

それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2023年10月15日
北欧照明の改修依頼! ひさびさのフリッツハンセンでした♪
今回は久しぶりに器具改造のご依頼です

下の写真は完成品ですが、
引っ掛けローゼット部分はお客様要望にて直付け仕様に修正しました。
今回もブログを見てくださった他県の方からのご依頼で、
コードもお客様からの支給品を使用しております

届いたときは配線がこんな感じでぐにゃぐにゃ

器具はいつもご依頼を頂く海外の 「 フリッツハンセン 」 の照明で、
デンマーク製になります

型番は 『 PH5 』 なので高級品

ルイスポールセンというやつだと思います。
勝手知ったるフリッツハンセン(笑)
今回は外して直結仕様に変更しましたが
しっかり梱包してお客様に送り返し致しました

新しい住居に使用されるとのことで、
きれいなコードになった照明器具をお楽しみくださいね

それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2023年08月05日
明るすぎて住職さんに驚かれたLED化(笑) 満足の結果が出ました♪
前回市内のお寺さんの一部配線工事を施工させて頂きましたが、
引き続いて照明のLED化もご依頼頂いてしまいました

現状は蛍光灯器具があるものの、法要の際にも教本を読むのにも暗い‥
なにせ点灯管式の蛍光灯器具ばかりなので
住職さんもお勤めの際に手元が暗いという現状です

今までの明るさはぼんやりとしたものです。
教本を既存の明かりの下で開いてずっと見ていると目が疲れます(苦笑)
場所によって種類は変えていますが、
今回の施工では1灯で2灯分の明るさを確保できる様に設計して
LED電球も空間ごとに要望とすり合わせて選定してあります


今までよりも明るさが4倍になった内陣は
作業中に奥さんと住職さんにも見て頂きまして
「 これは明るい! 」 と感動して頂けました

続いて外陣のLED化も進めていきますよ

こちらもほぼ明るさ4倍です

このLED化改造工事で教本の見え方は段違いになりました。
次にお寺に来られる方は明るくなりすぎていて驚くかもですね(笑)
この度のご用命、誠にありがとうございました

詳しいLED化のお話は本編へ

以下のリンクからどうぞ

それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2023年07月02日
蛍光灯もそろそろ現役引退?? 照明器具どうします??
「 うちの親の部屋が昨日から電気がおかしくて‥ 」
こんなお悩みのお電話を近所の方から頂きまして調査へ

お客様のお父さんに会って問題の電気の付かない部屋へ‥
入って見上げたら即原因が判明(笑)
問題の照明器具はインバーター式の照明器具

これ片方電球切れると点灯しなくなるんですよ~

電球を交換してほしいとのことで、一抹の不安を覚えながら問屋へ。
やはり問屋にこの手の電球の在庫がない(´;ω;`)ウッ…
別の問屋にあたってみるも同じく在庫なし‥
もう蛍光灯の時代は終わってしまっているので在庫も抱えないのです‥
このままでは真っ暗な中生活してもらわねばならなくなるので
走った先はホームセンター。

蛍光灯の照明は本体が故障するまで使えてしまうので
なかなかLED化に踏み切る方が少ないのも現状です。
安くなってきたLED照明と比較した時に、蛍光灯の電球が高くて
飾りのない照明なら金額的にもうちょっと足したらLED化できる‥
そんな世界線です

悩んだときはご相談ください。
お話が気になった方は本編へ

以下のリンクからどうぞ

それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2023年05月28日
説明読まずに買ったらダメ(汗) LED電球は全部同じじゃない!
先日の夕方にお客様からお電話がありまして、
「自分で買ってきたLED電球をつけたらブレーカがきれるんやさ!」
との事

どんなものなのかをお聞きしたところ
ネットで買った格安LEDらしいのです‥

詳しくトラブルの内容を聞いていくと電球を変えたい照明器具は
僕が過去にLED用に改造したもので、
片側100V(ボルト)給電改造済みの照明器具でした

後日僕が普段取り扱っているLEDランプを持っていきまして、
ほうれん草の作業中でしたが交換して復旧
送って頂いた写真の型番を調べると‥
たぶんこれじゃないかな?と思うランプを発見。
器具改造した器具には合わないことが判明

スクロールして説明を読んでいくと
改造していない器具の電球をLEDに置き換えるという商品でした‥
‥購入される際にはちゃんと説明を呼んで購入しましょうね


器具改造なしで使えるLED電球は確かに節電できるかもですが、
消費電力40W(ワット)の電球を20WのLED電球に置き換えても
基本構造を改造していないままなので器具内部の安定器では
ずっと電気を消費しています

その安定器の消費電力はおおよそ ~40W(ワット)くらいです。
電球表明に記載があるのはあくまでも電球の消費電力

「節電」 というその言葉の意味は幅がとっても広いので、
その言葉にだけ惑わされないようにしてくださいね

今回の詳しいお話や別件のお話は本編へ

以下のリンクからどうぞ

それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2023年05月10日
新しいコードを付け替えたら‥修繕完了! 碍子照明おしゃれです♪
今回は飾り棚の照明が接触不良と聞いてきたのですが‥
現状を見たら照明自体がもげ‥(苦笑)
配線が古くて千切れてしまった様です

千切れてしまっている電線は 『 袋うちコード 』 というもの。
器具本体はコードから千切れてしまっているけれど、
ガラスセードが無事で良かった

この様なガラス製品は割ってしまうと二度と手に入りませんからね。

セードはお客様にお預かりしておいてもらって、
修繕するソケットだけ持ち帰ってきました

修繕用の部品もそれなりに揃えてあるので、
今回の様な急な依頼でもすぐに対応が可能です

古い配線を除去したら作ってきた新しい配線を接続します。
セードと電球を取り付けたら‥修繕完了です

詳しい修理のお話は本編へっ

以下のリンクからどうぞ

それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2023年04月22日
農家さんがLED化するといいこといっぱい♪ パートさんも喜びます!
新規の農家さんの作業場をLED化してきました

「ずっとLEDにしたくてどこに頼めばいいか悩んでた。」
とのこと。
とあるお手伝いの時に偶然一緒になって、そんなお話に。
器具の台数は9台ですが、今回も器具はそのままLED化改造です

LED化することでのメリットは月並みに言えるのが 「 電気代の節約 」
ですが、飛騨でのメリットはこんなものだけではなく
明かりに虫が寄ってきにくいのと、寒い季節でもすぐに100%の
明るさで点灯してくれることです

山間地なので小さい虫がとにかく多い地域で、
虫の飛来はどの作業場でもほんとに嫌われます

冬近くまで出荷作業されることもある中で、点灯が時間かかる器具から
LED化することでストレスなく明るさを確保できます。
器具改造の際には器具内部の掃除もしています

乾燥しているうちはいいのですが、
虫の死骸やホコリは梅雨の時期に湿気を帯びるので漏電しやすいのです

だからといってそうじしないと絶対漏電するのかというとそうでもなくて、
絶縁状態が悪くなって触られた方が感電したりしないようにするのが
内部清掃の目的です

今回採用したLED電球は 「 Hf32W(ワット)定格出力 」 タイプです。
今までの蛍光灯が 2100lm(ルーメン) 程度だとすると、
Hfタイプは 2400lm(ルーメン) と 300lm 程度明るさが増しています

特にほうれん草の作業は細かく汚れも見たいし虫も見たい。
土もはらうしずっと手元を見る作業なので目の疲れが変わります

晴れの日は外から日の光がさして分からない物ですが、
曇りや雨の日にその違いに驚かれると思います。
詳しい施工や内容のお話は本編へ

以下のリンクからどうぞ

それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
2023年02月16日
学校の明かりも‥既存器具改造で明るさアップと省エネ化♪
今回のお仕事はとある学校の階段室をLED化する工事です

照明器具は変えず既存器具を改造する方式でのLED化

使用するLED電球で明るさが変わるのですが、、
とにかく暗いと言う事で1本あたり FL40W(ワット)×2本
相当のLED電球を2本づつ使って、
1台当たり FL40W(ワット)×4灯相当の明るさにしちゃいます

既存の器具は Hf32W(ワット)×2本 の器具だったので明るさは
それなりにあるのですが、それでもどうしても暗い印象の階段室で、
学校側さんも気にされていたようなのです

さて、今回のLED電球選定でどのくらいの明るさを得られたか‥
楽しみですね

照度の基準としては、屋内非常階段灯では 50lx(ルクス) が目安。
学校なので基準はもっと高めですが、現状でもそれ以上ある状態。
さて、どうかなー??
実際に点灯させたら教室並みの明るさになってます(笑)
これなら職員さんの出入りも快適ですし、学生さんの昇降もより安全に
していただける様になります

測定値は‥? 本編をお読みください!
作業終了後の片づけ最中に校長先生ともお会いして、
「明るくなりました!」 と嬉しい一言

今回施工できて本当に良かったです

詳しい内容や設置工事の詳細なお話は本編へ

以下のリンクからどうぞ

それでは本日もご安全にっ

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)