池田電工の、やってみせます! › 修理修繕緊急依頼\(゜ロ\) › 配線工事のひみつ( ´∀`) › 三相動力のひみつ( ´∀`) › 危険な状態のコード改修! 使用時の安全性も向上させます♪
池田電工
池田電工WEBサイト

2021年04月18日

危険な状態のコード改修! 使用時の安全性も向上させます♪


屋外で使用している器機や、油の多い場所で使っている器機。

電源配線のコンディション大丈夫ですかemotion23

今回のご依頼は、「電源配線がボロボロなので何とかできますか?」

その様なお悩みの解決をしてきましたface16


他にも配線施工したり増設したりした改修部分もあるのですが、

そちらはお客様のご都合によりアップいたしません(笑)


まずはコンプレッサーの状態から見ていきますか、どれどれ‥

あからさまにヤバイ状態ですねemotion05


コード劣化によりパキパキ‥


劣化でパキパキ状態で、芯線が見えてますface14

こんな状態になっていますが、

引き取ってくる数日前まで使っていたというのだから驚きしかありませんemotion05


コードがボロボロのコンプレッサー


おそらくですが、引き上げてくる際に外装がさらに割れたのだと思われますemotion05

そうじゃなかったらこんな状態になるまでほっときませんもんね??

ねっ?ねっ??(焦り)

何はともあれ、電源の配線は全取替するのでご安心くださいhand&foot09

モーターを確認すると 3.7kw(キロワット)

屋内で使用するので VCT の 3.5sq-4C ケーブルで改修しましょうface16


コンプレッサーは3.7kwでした


配線を入れ替える場所はマグネットスイッチの一次側まで。


コンプレッサーは圧力スイッチで電源の入り切りを制御しているので、

そのスイッチとなるマグネットスイッチの1次側に新しい配線を接続して

改修は完了となりますface02


ここに接続し直します


アース(接地)配線も外れていたのでそちらも修繕。

コード先端のオスプラグも形成して‥

はい、これでコンプレッサーは復旧できましたface16


コンプレッサー復旧完了♪


配線の接続部分には今までも力が掛かっているような状況だったので、

配線の一部を移動するときの持ち手部分に固定しておきますhand&foot09


配線接続部に負荷を掛けない工夫


さてさて、コンプレッサーの修繕が済んだので

次の機械の改修をしていきますhand&foot09


次の機械はタイヤチェンジャーですemotion22

自家用にタイヤチェンジャーを設備するなんて、なんちゅう贅沢な‥emotion20

僕は羨ましくてよだれが出ます(笑)


※下の写真は配線改修完了後の物です。


改修完了後のタイヤチェンジャー


持ち込んであった状態は無残に配線がぶった切られ、

外装には何kwの設備かの表記銘盤も無し‥


そんな時はモーターまでアクセスしに行くしかありませんemotion17

カバーを外して、モータの油汚れ拭き取って‥

んー‥0.75kwだねhand&foot09


タイヤチェンジャーの容量は‥??


そうなるとコードの太さは 2sq あれば問題なしhand&foot09

コードを準備して、さらにもう一つ電気的にも安全に使っていただけるように

手元スイッチを増設していきますよface02


とは言ってもあまり大きなスイッチを取り付ける場所もないので、

ON/OFF を簡単にできるスイッチを設備していきます。


動力用押し釦開閉器


可動部分にも干渉したりさせるわけにもいかないので、

スイッチの場所は機械の裏側になりましたhand&foot09


押し釦の設備完了です♪


本来ならば機械のそばにある電源設備での電源入り切り(手元スイッチ)

で操作を行うので今回のような押し釦スイッチは不要です。


ですが、今回の場合では電源ははるか先の作業場にありまして、

延長コードにて必要な際に使用するという計画になっております。


したがいまして、もし電気トラブルや機器の不調時が発生した場合や、

ちょっと機械の整備をする際、電源が切れないと危険で不便なのですemotion17


工場などではこういったお悩みはよくありますので、

今回もお客様にその旨をお伝えして設備追加をさせて頂きましたface02


タイヤチェンジャーの修繕完了です!


「機械的に動かない」 と 「電気的に動かない」  とでは

安全性にかなりの違いがあります。

機械的に動かない場合でも、誰かが操作レバーを動かしてしまえば

モーターは駆動してしまいますemotion22


電気的に動かない状態というのは、

レバーを操作してもモーターは動かない状態です。

整備中でのまさかのモーター巻き込まれの危険も無くなりますhand&foot09


人によって安全の基準は違うとは思いますが、

機器の整備をする際には必ず電気的に動かないようにしましょうねface16


最後に、特注の三相動力用の延長コードを納品face02

少し長めにとのことでしたが、多目に長めにしておきました(笑)


三相動力用の延長コード納品


延長コードも距離を引っ張る際に電圧降下が発生してしまうので

太めのコードにする必要がありますhand&foot09

細いコードですと長時間の使用にて熱をもってコードが焼けてしまったり、

電圧降下の影響で機械の本来持つスペックを発揮できなくなることもemotion17


電気を簡単に考えられている方のDIY施工をよく目にすることがありますが、

必ず知識のある有資格者の方に施工を依頼するようにしてください。

安全で確実な仕事がなされていないと大変危険ですface01


GW明け位からの仕事再開とのことですので、

また何か不調がありましたらいつでもお呼びくださいねemotion08

この度のご用命、誠にありがとうございましたemotion22


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)


スポンサーリンク

同じカテゴリー(修理修繕緊急依頼\(゜ロ\))の記事画像
蓄熱暖房のお悩みは多い‥修理以外でもできる範囲で対応します
アンテナでテレビが見られない地区で何とかする荒業です(笑)
第三世代スターリンクアンテナ 通信環境は衛星が救います♪
煙が出る空間なのに換気扇が効いていない! 解決しましたよ♪
LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー
高山祭りの神馬台をLED化♪ 消費電力1/10で運用も楽々!
同じカテゴリー(修理修繕緊急依頼\(゜ロ\))の記事
 蓄熱暖房のお悩みは多い‥修理以外でもできる範囲で対応します (2025-05-11 09:08)
 アンテナでテレビが見られない地区で何とかする荒業です(笑) (2025-05-04 09:42)
 第三世代スターリンクアンテナ 通信環境は衛星が救います♪ (2025-04-20 10:04)
 煙が出る空間なのに換気扇が効いていない! 解決しましたよ♪ (2025-04-13 09:27)
 LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー (2025-03-23 09:01)
 高山祭りの神馬台をLED化♪ 消費電力1/10で運用も楽々! (2025-03-17 08:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
危険な状態のコード改修! 使用時の安全性も向上させます♪
    コメント(0)