池田電工の、やってみせます! › エアコンのひみつ( ´∀`) › ハイセンスエアコンはどんな感じ? 酷評は本当?
2021年08月11日
ハイセンスエアコンはどんな感じ? 酷評は本当?
2階の寝室が西日で暑いっ

とのことで、今回は支給品のエアコンを設置してきましたよっ

いつも設置するエアコンは大概はメーカー品なのですが、
今回はハイセンスエアコン 「 HA-S22D-W 」 の設置を行いました。
「ハイセンスエアコン」 は中国で作られた中国メーカーのエアコンです。
‥とは言っても、日本向けの生産ラインで作られているらしく
信頼性はそれなりにあるのかな? とは思っています。
実際パナソニックのエアコンも中国生産ですからね

純国産なのは 三菱電機 と コロナ と ダイキン の一部機種です

午後から施工の段取りで現場入りして、まずは取付板の設置。
うむ‥やはり思った通りの水平を出しにくい仕様(苦笑)
そしてパナソニックとハイセンスに言いたい‥
この部分のがら空きやめてくれー

ネジが落ちるとカバーをバラさないとネジが取れなくなるんよ

コスト削減してるのは分かるけど、国産のモデルに比べると残念部分です。
とは言っても、ほかの部分には文句があるわけではないのですよ(笑)
あくまでも施工のしやすさと、躯体の頑丈さを考えたときの話になります。
見た目はむしろ好きなくらい

ごちゃごちゃしてなくてシンプルで見た目がいいですよね

いつもこの作業の部分は紹介しないんですけど、
たまにはこの部分も出しときましょうかね

冷媒配管と室内機の配管部分はきっちり断熱しております。
テープ巻き処理しない化粧ダクトでの施工時は
インシュロックにて断熱材を配管まで縛るのがミソです

こうすることで断熱材がズレないので良きですよ

今回は配管部分の段差が大きいのでジャバラを使っての施工です。
化粧カバーを仕上げていくとこんな感じになります

もちろん配管貫通部分には粘土処理済みですよっ。
室外機もパナソニック製の物と比べると重めかな?
室外機の重さで性能が変わるわけではないのですが、
軽すぎる室外機には不安を感じてしまう自分がいます(笑)
道路側から見た室外機と化粧ダクトの様子です。
壁が焼板を使ってあるのでブラウンの化粧ダクトが目立ちませんね

テープ巻きでの施工もお客様にはご紹介しましたが、
やはり西日が当たる場所はテープの損耗も激しいので
化粧ダクト施工をご選択いただきました。
大雨と雷に悩まされつつも無事に屋外作業は完了です

さて、さっそく試運転していきましょう

ルーバーも自動で動くし、風向も自由に動くのね‥悪くないな。
ネットを見ると酷評もあるハイセンスのエアコンですが、
運転すると湿度が上がるなんて書いてあるけどそんなことある??
冷房運転する時点で結露が発生して
ドレンとして排出されるんだけどなぁ‥

そもそもの施工不良だったりして

僕はこのメーカーを取り扱っていないので価格帯も不明ですが、
お安いモデルでも 「 解凍洗浄 」 があるので選択肢としてはありかと思います。
おそらく国産メーカーにはかなわない部分は多々あると思いますけどね

僕が試運転した時にはかなり涼しい冷気を出してくれましたよ

あと、リモコンも分かりやすくて使いやすそうでした。
設置は信頼できる人がいいとのことで、今回はオファーを頂きました

お引き立て頂きましてありがとうございます

この度のご用命、誠にありがとうございました

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク
Posted by ノリさん at 06:59│Comments(0)
│エアコンのひみつ( ´∀`)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。