2022年02月25日
誤検知? 故障? 寒冷地は故障判断が難しいです‥
今回のご依頼は 「エコキュートにエラーが出て‥見て欲しい。」
この様な案件でのお客様宅へのご訪問です

事前に頂いていたエラーコードと表を見比べ不良場所の見当をつけ、
現地へと走ります。
お客様にお話を聞かせてもらってから本体の確認

これか。
リモコンには 『 HU-5 』 のエラー表示が出ていますが、
これはTdセンサーの異常というエラー表示となります。
Tdセンサーとは吐出温度を監視しているセンサーで、
屋外の室外機側のコンプレッサーからの吐出温度を監視しています。
どこにあるかはすでに分かっているので、室外機の天板を外して
最初に見える基板回路図でコネクタ番号を確認します

コネクタ番号は 「CN601」 この表示の裏面が基板正面なので、
下から覗くと‥はい、これがセンサーにつながっている配線ですね。
見た目も以上ないし、緑青が吹いている様子も無し。
外観確認では異常は見受けられません。
ではセンサー本体はどうでしょう。
どれどれ‥
Tdセンサーはコンプレッサーにつながっている
吐出用の配管に取り付けられています。
これですね

これまた見た目だけでは判断が難しい



見た目は綺麗なので、判断材料はセンサーの抵抗値だけになります。
技術さんに聞いたところ抵抗値が 10kΩ ~ 60kΩ の範囲なら
正常であるとのことでした。
吐出温度が 60℃ ならば抵抗値はおおよそ 10kΩ(キロオーム)
40℃ で 25kΩ となり、20℃ で 60kΩ 程度の数値が確認できるようです。
ただ、この日は冷え込みがきつくて抵抗値が当てになるかどうか

判断基準がそこにしかないとの事なので抵抗値を測定します。
抵抗値は‥96kΩ(キロオーム)
範囲を逸脱してますけど、動作停止して気温がマイナスならば
庫の抵抗値でもおかしくないかもしれません

そうなってくると基盤の故障なども疑わなければなりませんが、
ここ数日の冷え込みによる誤検知の可能性もあります。
時にはリセットで復旧する場合もあります。
ただ後日や数時間、数十分後にエラーが再び出る場合もありますので、
メーカー修理に依頼するのが確実だと考えています。
メーカー修理の日取りも取れたので、お客さまとも時間をすり合わせて
修理に入って頂けるように調整させて頂きました

僕ももっと詳しければいいのですが、内部の故障になってくると
手が出せないのが現状です

おおよその故障個所の特定と、
メーカー修理さんにおおよそ必要なものをお伝えするくらいしかできません。
修理が完了したと連絡を頂いたので、僕もホッとしました

この度のご用命、誠にありがとうございました

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク