2022年09月03日
雨樋ヒーターの電気代を節約するなら‥温度制御で解決です!
今日のお話は、
「冬期の雨樋ヒーターの電気代が高いから説できるようにしたい。」
この様なお悩みの対応をさせて頂いたもので、
温度制御盤を既存の回路に組み込ませて頂きました

今まではブレーカー(遮断器)から直で雨樋ヒーターへ接続されていて、
温度制御は雨樋ヒーターに付属されているサーモでON/OFFでした。
ただし、もともと備わっているサーモの動作幅は広くてですね‥
動作温度をざっくり書きますと
ON状態になる気温は 5℃(±4℃) つまり 1℃~9℃ でON
OFF状態になる気温は 10℃(±4℃) 6℃~14℃ でOFF
※メーカーごとに違います。
こんなに大ざっおぱなんです(汗)
ですので、どれだけでも節電を‥とお考えの場合には
温度制御を細やかにして、通電時間をいかに必要なタイミングに絞るか。
これがポイントになります

温度を制御する電子サーモで、
設定した温度を下回ると電源通電をONする仕組みとさせて頂きました

設置する場所がアパートの階段室なので、
動作設定温度は1℃~2℃が最適かな? と考えています。
詳しくは本編にまとめてありますので以下のリンクからどうぞ

それでは今日も張り切っていきましょう

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク