池田電工の、やってみせます! › 太陽光発電のひみつ( ´∀`) › 車庫の屋根へ5.46kwの太陽光発電システム 屋根上施工完了
池田電工
池田電工WEBサイト

2014年11月01日

車庫の屋根へ5.46kwの太陽光発電システム 屋根上施工完了

朝から望んでもいなかった雨がザァザァ降っていましたweather06

30日に予定していた太陽電池パネルの設置がクレーン車の空きがなく

本日になっていたのですが、雨天でも決行しますface14


車庫上モジュール設置①


どれだけでも漏電や電気配線部に雨水を触れさせたくないので、

クレーン車が到着寸前に太陽電池モジュールを吊る準備をしました。



分割して準備しているのにもわけがあります。

5枚ずつ屋根上に上げることで、屋根への集中的な負荷が掛ることが

ないように配慮しているのです。



もちろんこの方が荷崩れもしにくく、屋根上でのモジュール搬送も楽に

行えますのでface02


車庫上モジュール設置②


固定する金具も事前に準備して、順番にモジュールを敷設していきます。



‥はい、いきなり完成写真ですface02


車庫上モジュール設置③


雨がかなり激しかったため、途中での写真撮影はあきらめましたemotion05

拍子の悪いもので、作業が完了すると同時に雨が小雨に‥face07

まあ、無事に施工が済んだのでいいんですけどね。



さて、今回は少し変わったモジュール敷設を行いました。


車庫上モジュール設置④


二列分ですが、モジュールの間を5mm程度空かして敷設しました。

これは車庫の屋根のゆがみがある為、「のちに屋根を下から直す。」

という御施主様からのご意向があったためです。



5mm空かせたのは、屋根を下から持ち上げた際にモジュールが干渉し、

無理な力がかかって破損してしまわないようにするためです。

通常でもモジュール間の隙間は2~3mm程度は空けるので、それほど

見た目には影響もありません。



敷設後、電圧が正常に出ているかの測定も行います。


車庫上モジュール設置⑤


3系統共に問題なく発電していることも確認できました。

これにて屋根上の施工はすべて完了ですhand&foot09



晴れた日に中部電力様と連系することで発電開始となりますface02

5.46kwの発電設備。

これからの発電量はあまり見込めませんが、来年の発電に期待して

もらいましょうemotion07

スポンサーリンク

同じカテゴリー(太陽光発電のひみつ( ´∀`))の記事画像
電気の自家消費目的で太陽光をはじめられます!
エアコン設置完了♪ 今市内の太陽光発電設置に補助金でます!
他社施工太太陽光発電を臨時メンテナンス! 普段はやってませーん
電気が足りない! 適材を用いてスッキリ解決です♪
「太陽光発電が壊れているみたい」 と言われました‥
太陽光発電、トラブルへの対処
同じカテゴリー(太陽光発電のひみつ( ´∀`))の記事
 電気の自家消費目的で太陽光をはじめられます! (2023-10-05 08:17)
 エアコン設置完了♪ 今市内の太陽光発電設置に補助金でます! (2023-06-08 08:23)
 他社施工太太陽光発電を臨時メンテナンス! 普段はやってませーん (2022-12-18 09:42)
 電気が足りない! 適材を用いてスッキリ解決です♪ (2021-06-02 07:50)
 「太陽光発電が壊れているみたい」 と言われました‥ (2017-12-12 08:15)
 太陽光発電、トラブルへの対処 (2015-05-29 07:17)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車庫の屋根へ5.46kwの太陽光発電システム 屋根上施工完了
    コメント(0)