池田電工
池田電工WEBサイト

2016年01月30日

オール電化とHEMSの家


昨年からとりかかり始めた新築物件。

外壁も内部の施工もずいぶん進みました。


新築現場がきれい!


それにしても現場がすごくきれいに整頓されていますemotion07

あーもう仕事がはかどるはかどるemotion08

足場がきれいだし広く使えるから天井裏配管も地の作成も楽々ですface02

若い大工さんが一人で施工しているのですが、こんなに綺麗な現場は

本当に久しぶりですねemotion22


今回の換気扇用の配管はちょっと長め‥

窓と耐震壁、隣家との兼ね合いで、

排気を迷惑の掛からない場所まで持っていく方法で施工しています。


天井裏換気扇配管


天井埋め込みの用の 『熱交換換気扇』 も取り付けるので、

その下地も 385mm の角穴ですface01


ちゃんと補強してあるのでご安心くださいhand&foot09


天井換気扇の下地


さて、タイトルにあった 『HEMS』 の話をしていきましょうface01


実は、今回このお客様の家に付ける電気配線の大元となる分電盤、

何の変哲もない物を取り付ける予定だったのです。


ところが、問屋の担当者が

『HEMS』 対応の分電盤を同じ価格で、今回だけは特別に入庫できる

との話を持ってきてくれて、

「じゃあせっかくならそれを入荷してよ。」

とのことでグレードの高い分電盤を取り付けることにしましたface01


もちろんお客様に提示した御見積価格に変化はありませんhand&foot09

ちなみにですが、 『HEMS』 とは、

「Home Energy Management System」

ホーム エネルギー マネジメント システムの略称ですhand&foot09


HEMS対応分電盤


家庭で使う電気エネルギーを節約するための管理システムになります。


『HEMS機能』 の点いた家電や電気設備とつなぐことにより、

電気やガスなどの使用量を別売のモニター画面などで見たりできる

『見える化』 を実現するための装置ですface02


家の中で電気を使用しすぎていたりすると、

HEMSのシステムが自動的に家電機器を制御、節電を行います。

なんと換気扇の自動制御までできるとかemotion23


実は、2030年までに全ての住まいにHEMSを設置することを、

政府が目指しているって知っていましたかface08emotion23


‥とはいうものの

メーカーも一生懸命装置を作っているのですが、

HEMSシステムの組み込まれた家電はまだまだ少なく

一般家庭にはなかなか浸透していません。


HEMS対応分電盤の装置


そのため、メーカーの苦肉の策で、

「HEMS対応の分電盤を安くするから広めてemotion22

という今回の件となったのです。


今回の分電盤は、後々システムを簡単に増設できる機能付。

電流を計測する 『CT』 装置を増設できるプラグが出ていますface01


『HEMS』 のシステムが付加された家電機器と組み合わせることにより、

外出先からでもスマートフォンを使って、自室のエアコンONとかも可能にemotion08

どうです、すごいでしょface02emotion23


詳しくは 『HEMS』 で検索してみてくださいねhand&foot09


‥さて、分電盤の下地も作ったのでこれで一安心。

いつ壁を張り始めても大丈夫です。


新築物件の配線③


あっ、話は変わりますが、

以前に作成したLED投光器が現場で活躍中ですface02




自作LED投光器


今日は現場で打ち合わせしてきますねface01

僕ももう少し 『HEMS』 について学んでおきますので、

今後携わる新築の家やリフォーム物件では

『HEMS』の一般採用も検討していきたいと思っておりますhand&foot09


***************


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567

Mail 
ikedadenkou@gmail.com


お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います)


スポンサーリンク

同じカテゴリー(「日々のおしごと」d(^-^))の記事画像
高校生以来のガス溶接‥試験に受かるために必死(笑)
開かないサッシ戸を柱を追加で改善♪ 池田工房の出番でした(笑)
新しい資格を取得してきました♪
DIYで遊んでる?? いやいや、これも仕事の一環です(笑)
電気工事士試験合格しましたか!? そんなあなたに工事必須道具を紹介します♪
いま電気工事士を目指す若者たちへ!
同じカテゴリー(「日々のおしごと」d(^-^))の記事
 高校生以来のガス溶接‥試験に受かるために必死(笑) (2024-02-01 08:09)
 開かないサッシ戸を柱を追加で改善♪ 池田工房の出番でした(笑) (2023-05-12 08:28)
 新しい資格を取得してきました♪ (2020-03-16 09:26)
 DIYで遊んでる?? いやいや、これも仕事の一環です(笑) (2020-03-14 07:38)
 電気工事士試験合格しましたか!? そんなあなたに工事必須道具を紹介します♪ (2020-01-23 07:27)
 いま電気工事士を目指す若者たちへ! (2019-10-17 07:40)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オール電化とHEMSの家
    コメント(0)