池田電工の、やってみせます! › ドアホンのひみつ( ´∀`) › 呼び鈴押しても気づかない‥光るチャイムで解消!
池田電工
池田電工WEBサイト

2017年12月16日

呼び鈴押しても気づかない‥光るチャイムで解消!


先日こんなお悩みを頂きました。

「玄関で呼び鈴を鳴らしても祖父が気づかないんです‥emotion05


どうやら呼び鈴の音が小さく、

耳が遠くなっているため全然気づかないんだとか。


「なので毎回窓からのぞいてバンバン窓路叩くんですよ、気づくまで。」


ええー(笑)

いや、笑いごとじゃないんですけどねface02emotion05


実際にお客様がその状況を再現してくださったので余計にねemotion05

窓ガラスとれちゃうんじゃないかってほどの勢いです(笑)


そうかぁ‥じゃああれが一番かな?

今回のお悩みを解消するにあたって、用意したのがこれhand&foot09


パナソニックの光チャイム


パナソニックから販売されている 「光チャイム」 です。

今回は、コンセントプラグ付のパッケージ品を取り寄せましたhand&foot09


電源が近くにあるというお話だったので、

今回は電源 100V(ボルト) をコンセントプラグから取り出す形です。

パック品は最初から 2.2m の電源コードが付属しているので、

電源が近くにある場合は 「EC170P」 をお買い求めくださいface02


もしかしたら既存のチャイムが 100V(ボルト) 式かなって‥?

って思ったんですが、残念ながら乾電池式でしたface14


既存の乾電池式チャイム


読書や新聞、もしくはテレビを見ていても気が付く音量なのですが、

耳が遠くなると、この音量では聞こえないのでしょうね。


「モスキート音」 の話をちょこっとしますが、

年を重ねるにつれて高音が聞こえなくなるというあれですね。

こういうチャイムにもやはり関係あるのかなぁ?


電池式のチャイムは 「ピンポン」 で鳴り終わる高い音。

祖父さんも帰宅したので聞いてみると、


「音は聞こえるんやけどなぁ‥」 とのことface02emotion05

うーむ‥なるほど‥(笑)

まあ、この食い違いは光チャイムで解決してしまいましょうhand&foot09


音だけではなくて、視覚にもうったえるこのチャイムなら

きっとお悩みを解決できるはずemotion08


光チャイムの発光部分


youtube で光チャイムのフラッシュ状態がわかるものがあったので

ちょっと載せておきますね。


最初の部分に 「店番ハイハイ」 という装置も撮影されていますが、

今回の施行には使用しておりません。




動画では フラッシュ4点滅×2回 になっていましたねface01


通常は 4点滅 もしくは 6点滅 の設定です。

設定といっても、背面にある配線のつなぎ方を変えるだけでOK

簡単に変えることができますよface02

ちょっと裏を見てみましょうhand&foot09


光チャイムの背面


ズームインemotion22

この部分の接続で点滅を変えることができます。


押しボタンからの配線接続部分


押しボタンの押している時間や押した回数にも点滅回数や

音の時間は左右される場合があります。


youtube の動画の場合は 4 と 5 の端子に接続がされていますface01

今回のお客様のところでは 2 と3 の端子に接続して

6点滅にしていきますhand&foot09


ちなみにですが、音量調整部分は下部に。

音だけをなくす 「切」 と2段階の音量調節が可能です。

耳が聞こえにくいということなので、音量は最大に設定。


音量の調整部分


光がまぶしすぎる! という場合にも、

光を調節するシャッター機能も搭載されていますよface02


現状は 「強」 の状態です。


光量調整部分


祖父さんが見守る中でチャイムの設置を進める僕。

普通にお話できるけど、少し大きめの声を出さないと伝わらない。

そんな感じの方でしたface01


でも、うちの祖父もそうでしたが、テレビをつけていたら

チャイムなんかなっても気づかないのが当たり前でしたからね。

耳が良くても悪くても、何かに集中していると気づかないのかもemotion05


はい、設置は無事完了いたしましたよface02


光チャイム設置完了


実際にお客様に立ち会っていただき、

光と音の状態を確認していただきましたhand&foot09


‥これで窓ガラスバンバン叩かなくてもよくなりましたね(笑)


既存のチャイムは外してしまおうか迷いましたが、

外した後がくっきり残るので、電池と配線を外して元の位置に固定です。


今までのチャイムは飾りに‥


今まであったものなので違和感はありませんからねhand&foot09

そこにあるけど鳴らないというだけです。


これにて施工はすべて完了いたしましたface01

お客様にも祖父さんにも喜んでいただけた様子なのでよかったですemotion20


仕様も少し書いておきましょうか。


消費電力は、待機時に 3.5W(ワット)

鳴動時の消費電力は 12W(ワット) になります。

フラッシュランプの仕様は 「キセノンランプ」 のフラッシュ光です。

最後に気になる寿命ですが、

メーカー回答は、4万回以上の鳴動か、もしくは100時間の点滅動作

ということですemotion17


毎日4回チャイムを押したとして、1年に1460回の鳴動‥

寿命40000回 ÷ 1年に1460回 = 27.3972‥


27年は大丈夫(笑)?

機器の寿命は未知数ですが、快適に改善できたことは間違いないはずface02


上手に使ってくださいね。

ご用命ありがとうございましたemotion22


***************


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)


スポンサーリンク

同じカテゴリー(ドアホンのひみつ( ´∀`))の記事画像
難儀なドアホン‥無線化を部材の組み合わせで完成!
電池式切れは案外気が付かない‥ 玄関チャイムのよくある事例(苦笑)
来客するたびに走って応対(汗) ドアホン更新で快適になります!
顔を出さずに来客対応したい‥無線式のカメラ付きドアホンあります!
無線式ドアホンも悪くない! ホームセンター品はやめましょう(汗)
セコムさんのドアホンを最新式に更新! なかなか興味深い‥
同じカテゴリー(ドアホンのひみつ( ´∀`))の記事
 難儀なドアホン‥無線化を部材の組み合わせで完成! (2025-03-12 08:47)
 電池式切れは案外気が付かない‥ 玄関チャイムのよくある事例(苦笑) (2024-02-26 06:55)
 来客するたびに走って応対(汗) ドアホン更新で快適になります! (2023-12-23 08:22)
 顔を出さずに来客対応したい‥無線式のカメラ付きドアホンあります! (2023-12-12 08:40)
 無線式ドアホンも悪くない! ホームセンター品はやめましょう(汗) (2023-06-15 09:23)
 セコムさんのドアホンを最新式に更新! なかなか興味深い‥ (2023-05-16 08:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
呼び鈴押しても気づかない‥光るチャイムで解消!
    コメント(0)