2017年12月18日
大掃除‥あれっ換気扇が動かない!
いやー、大掃除の時期ですね~
大掃除といえば、普段は掃除しない換気扇やコンセント周りのほこりも
きれいに掃除する? はず‥(笑)
今回のお話は、あまりにも換気扇がギトついて動かなくなった‥
というお話

年数も経過するとどうしても発生してしまう現象でもあるんですけどね

システムキッチンではないご家庭はまだまだ多いはず。
こういった換気扇をキッチンで使っている家も多いと思います。
「換気扇が動かなくなってしまったから変えてほしい。」
自宅のほうへお電話を頂いていましたので、
まずは調査に寄らせていただきました

今回ご依頼をくださったお客様はご高齢の方で、
簡単にしょっちゅう掃除するわけにもいきません

大掃除の時に綺麗に回そうとしたら動かない‥
替え時かと思いお電話をくださったそうです。
見るからに大きな換気扇

もしや 30形 の換気扇

おぉ、やはり30cmタイプでした。

症状としましては、引き紐を引いても動かないということ。
どれどれ‥と思い僕も引っ張りましたが‥
ぬおぉぉー固すぎるぞ

全然動きませんでした

日立製の 「UL-30AS」 という換気扇が取り付けてあります。
調べるとこの型番、1987年~1996年 の間に製造されていたもので、
製造初期から計算すると、すでに30年落ちの換気扇です

「この家を建ててから40年たちますからねぇ(笑)」 とお客様。
製造末期に買い替えていたとしても21年経過していますね

やはり取替時ということで、お見積もりに納得いただきましたので、
新しい換気扇を取りよせましたよ

パナソニックの 「FY-30PF5」 です

今まで通り、引き紐式の運転操作なのですが、
今回から 3段階操作 の換気扇となります

止まった状態から1回引くと 「強運転」
強運転から1回引くと 「弱運転」 へ切り替え。
そしてもう1度引くと 「停止」 という操作になります

今までは1回引くと 「運転」
そしてもう1度引くと 「停止」 という動作でしたからね。
ありがとう古い換気扇よ‥さようならっ

いままでお疲れ様でした

さあ、換気扇は新しくなったけど、コンセントはギトギトのまま‥?
それではでは良くないですよね

コンセントも新しいものに取り換えてあげましょう

今までのコンセントも築年当初からの物でしょうからね。
経年の油汚れを考えたら交換が最適です

換気扇もコンセントも新品で気持ちがいい

そこで気が付く引き紐の短さ

なーんて、大丈夫です

初めはみんな短くしてあるんです。
引き紐の持ち手、この下のキャップを外すと紐が伸ばせる仕組みですよ

持ち手部分にもちゃんと明記されていますので、
引き紐の長さの調整はここでできますからね

お客様に使いやすい位置を決めていただき調整完了

これでいつでも使えますよ

掃除の手間も、今までの換気扇よりも簡単です

羽はワンタッチで取付も取り外しもOK

油受けも今まで通りついている換気扇なので、
油たれもキャッチしてくれます。
これもワンタッチで脱着可能です

さて、試運転はどうかな?
うん、いい感じですね

動くようになった換気扇を確認し、お客様も一安心な様子でした

30形の換気扇の開口部分の大きさは 35cm です。
汚れた空気の引きはかなり良いですが、寒い冬季に回すと
暖気も一緒に逃げてしまいますよね

30形は、35cmの開口
25形は、30cmの開口
20形は、25cmの開口‥と、このような仕組みになっています。
今の換気扇には、強弱切り替えの付いたものがほとんどですが、
大きい換気扇を取り換える際には、切り替えのあるものをお勧めします

夏季は 「強運転」 で、
冬季は 「弱運転」 と切り替えられるといいですよ

使い方の説明と、保証書をお渡しして施工はこれにて完了です

これで良い年末年始を迎えてもらえるかな

新しいものは気持ちがいいですよね

ご用命ありがとうございました

***************
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)
スポンサーリンク