池田電工の、やってみせます! › 照明器具改造のひみつ( ´∀`) › 配線工事のひみつ( ´∀`) › 「池田工房活動」d(^-^) › 「こんな照明があったらいいな‥つくればいい」 チャレンジ企画!
池田電工
池田電工WEBサイト

2018年02月25日

「こんな照明があったらいいな‥つくればいい」 チャレンジ企画!


ずっと前から考えていたことがありまして‥

照明器具を部品を集めてオリジナルなものが作れないかってface01

いろんな照明器具に触れる機会があって

ますますその想いが強くなって‥という感じです(笑)


最初はペンダント照明を作ろうということで、

じゃあまずセードをどうするか‥

悩んでいたところ、ふと思いついたのが 「グルーガン」 emotion22


グルーガン


修理や補修に使っていたものを引っ張り出してきましたface02

これで製作全部行けるんじゃないか??


ずっと 「クリア」 と 「白」 ばかり使っていたのですが、

DIYが当たり前になって、最近他の色も多く出回っているんですよねemotion20


構想はいろいろあるんですが、とりあえず試作品を作ってみようemotion22

ということで、個人的に気に入ってる 「銀色」 でフレームを作ってみますemotion18


図面はなくて、こんなんだったら面白いかな? 程度の世界(笑)


もっとも簡単にできそうな四角形のセードから挑戦‥

こんな部品で良かろうか?


作ったセードのパーツ(試作品1号)


フリーハンドで描いているのでガタガタですなface14emotion05

まぁ、思い立って作り始めた試作品1号なのでお許しを~


あとはこれを組み立てていくというわけですねhand&foot09


セードの形が完成(試作品1号)


僕の周りにはクリエイターがたくさんいるので、「俺もやらねばっ」

という思いが強いのです(笑)


次は器具を通す部分はどうしよう‥

なんとなくまたおはじきを使ってみることにface02

光で遊べたら面白そうですからねemotion18


ここからどうする?


なんか、昭和の器具にこんな器具があったようなー‥

そう脳内でイメージしつつ、グルーガンで形成。


見本は無しで製作しているので誰のパクリでもないですからねemotion05


セードトップ部分(試作品1号)


これらを組み合わせて‥

器具を組み合わせたらとりあえずの試作品1号の完成ですhand&foot09


セード形成完了(試作品1号)


ここに僕のお気に入りのLED電球を取り付けるっ(笑)

「ヴィンテージLED電球」 というやつですhand&foot09

今回は 20W(ワット) 相当の電球を使う方向で作っています。


ヴィンテージLED電球ヴィンテージの取付


グルーガンは高温になると溶けてしまうため、

熱のほとんど出ないLED電球ならいけると踏んで製作してみましたhand&foot09


この電球は長時間点灯している状態で、握っても

熱さがほとんど感じられない電球なんです。

もちろんW(ワット)数が少ないからということもありますけどねface02


では点灯してみますかemotion08

どうかなー?


点灯試験中(試作1号)


おぉ‥まぁまぁじゃないですか(笑)


狙い通りおはじきのところに電球が来るので、

おはじきの緑色が白い壁に反映されているface02


初めて作った割には‥という感じですねface14emotion05


セード下からの雰囲気(試作1号)


嫁に見せたら感動してくれましたが‥

「おはじきがダサいface19」 と一蹴face07

試作だからそう言うなよ‥


じゃあ多角形なで目に物を見せてやるっemotion22


ということで、時間があるときに適当なイメージを作成。

6角セードに挑戦してみますhand&foot09


今度はヴィンテージLED電球の 40W(ワット) 相当電球を使いますface02


6角セードの試作


中心を出すためのイメージ図なので、

このまま形成して完成ではないですよ(笑)


今回は蓄光のビー玉を使ってみます。


蓄光ビー玉


完成予定はこんな感じになるはず‥

紙模型だとちょっとごつく感じるなぁ。

まぁいいか。


6画セードの紙模型


俺にはセンスがあるのか‥ないのか?

センスがないとこういうものは作れないはず‥emotion05

あると信じて頑張るしかないface14

先ほどの 「銀色(銀ラメ)」 と、こんどは 「青色(青ラメ)」 を使いましょ。


青ラメグルーで制作中(試作品2号)


展開するとこんな感じだ(笑)

なんだか花みたいだな‥


部品の展開中(試作品2号)


ここで蓄光ビー玉の登場emotion22


蓄光ビー玉の取付(試作品2号)


あっ、色も組み合わせて 「ステンドグラス風」 もやってみました。

これは‥点灯時にどうなるかが不明(笑)


ステンドグラス風の塗りつぶし(試作品2号)


これが合体すると‥?

やっぱり花みたいになった(笑)


やっぱり花みたいになった(笑) (試作品2号)


綺麗に開いているのはビー玉の重みのおかげもあるので、

このタイプの試作品もそのうちやってみますhand&foot09


器具を取り付けて‥

重みで狙い通り先端がしなっと垂れてくれました。


器具の取付(試作品2号)


電球を取り付けて点灯すると‥


むむっ‥イメージと違う(笑)

明るすぎたっemotion06


試験点灯(試作2号)


電球を取り換えて‥20W(ワット) 相当のならどうだ??


試験点灯(試作2号) 20W相当にて


うむむ‥まだこっちの方が夢がある?


やはりちゃんとイメージを膨らませないとだめですなface14

でも壁にできる影は楽しいですねemotion18


まずは試作してそれなりに作れることが判明。

ここから極めていけたらと思いますface02


試作2号の完成(テスト用プラグ)


あっ、写真は試験点灯のためにコンセントプラグ式です。

コードの長さも自在ですよface02


消灯すれば、蓄光ビー玉が光を放ってくれるお楽しみ付(笑)


蓄光ビー玉の光


蓄光のもっといい素材も見つけてあるので、

来月の挑戦でやってみたいと思いますface02


次の課題はセード形状を保つことと、グルー(ボンド) であることの匂い。

部品組み合わせで何とかなるかと考えています。


商品化できたらいいなぁemotion07

まだ到底そのレベルじゃないのもわかってますからface17

制度の悪いセードなので強度試験もしなきゃだし。


それでも気になるごく近所の方がいればお作りします~(笑)

暇なとき限定ですがemotion05


和紙とか紐でセードも作ってみたいし、丸いのも計画中emotion20

わくわくがないとねemotion18


***************


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)


スポンサーリンク

同じカテゴリー(照明器具改造のひみつ( ´∀`))の記事画像
LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー
暗かった昇降口が明るい♪ 印刷室も‥ LED改修で快適!
蛍光灯時代最終章!?  蛍光灯終止符へのカウントダウン
北欧照明の改修依頼! ひさびさのフリッツハンセンでした♪
明るすぎて住職さんに驚かれたLED化(笑) 満足の結果が出ました♪
蛍光灯もそろそろ現役引退?? 照明器具どうします??
同じカテゴリー(照明器具改造のひみつ( ´∀`))の記事
 LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー (2025-03-23 09:01)
 暗かった昇降口が明るい♪ 印刷室も‥ LED改修で快適! (2024-02-15 08:56)
 蛍光灯時代最終章!? 蛍光灯終止符へのカウントダウン (2023-12-31 09:35)
 北欧照明の改修依頼! ひさびさのフリッツハンセンでした♪ (2023-10-15 10:00)
 明るすぎて住職さんに驚かれたLED化(笑) 満足の結果が出ました♪ (2023-08-05 07:19)
 蛍光灯もそろそろ現役引退?? 照明器具どうします?? (2023-07-02 09:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「こんな照明があったらいいな‥つくればいい」 チャレンジ企画!
    コメント(0)