池田電工
池田電工WEBサイト

2018年12月26日

インダストリアル? な照明器具を作ってみる


現在建築真っただ中の我が家home1

内装の壁も出来上がり、雰囲気がつかめるようになった今日この頃。


「どんな照明器具を使おうか‥」

最近の住宅ではダウンライトが主流になってしまい、

ダウンライトが嫌いになりつつある自分(笑)

だって天井がすっきりしすぎるんだもーんface14emotion05


自分の作り上げたい空間はありきたりではない非日常の空間emotion08

かつ、飽きの来ない明かりのある空間なのですemotion22


まだどうしても決めかねているのが、壁灯2台とシーリング1台。


カタログを穴の開くくらい見たけどこれといった器具がない‥

「じゃあ作ろう。」 と思い立ったわけでごじゃりますface16


とりあえず塗装前の完成形態がこちらっすface02


自作照明器具(塗装前)


電気工事で使う武骨な鉄管配管。

それをそのまま利用した照明器具ですemotion11

梁のある空間に両端をぶら下げるように取り付ける予定なので

かなりの存在感を出してくれるはずface02


照明の取り付け予定場所


電球は 『アイリスオーヤマ』 のLEDフィラメント電球を採用face02

白熱電球 60W(ワット) 相当の明るさで、それを4発点灯させます。

‥この白熱電球ぽさが最高emotion20


LEDフィラメント電球


フィラメント電球仕様だからできる約290°方向への光の照射emotion18

消費電力は1個当たり 6.7W(ワット)

4個使っても 26.8W(ワット) と経済的にも良しface02


ただし、通常のLED電球と比べて点灯時間は半分の 20,000時間emotion17

まぁ今回は雰囲気を最重視してるんで、まったく気にしていません(笑)


さて、製作にとりかかっていくわけですが、

明るさを重視するか、見た目を重視するかで形も変わります。


製作前の妄想タイム(笑)


製作前に嫁さんにも確認。

「うーん‥明るさがあるならある方がいい。」 とのことemotion17

だったら3灯にする予定を変更して4灯仕様にしてしまおうじゃないかface02


照明器具材料はいつも工場工事で使う材料ばかりなので、

調達はすぐに可能なのですface16


今回使用した材料


あっ、写真右端の怪しい小瓶2つは 『エイジング用塗装』 です。

錆びかけた鉄管に見せた照明にしたいので、

最終的にこれで塗装していくわけですface02


器具本体を形成するのは金属配管ですが、

電球を取り付ける部分は既製品を使いますhand&foot09

とはいっても、昨今ではほぼ使うことのなくなったコレ。


照明器具本体


単体で見ると昭和レトロを感じてしまうノスタルジックな雰囲気(笑)

カタログにもちゃんと乗っている現行品hand&foot09


カタログには型違いが掲載されてます


ネジ締めタイプの照明器具なので、鉄管配管内で結線。

普通の電気工事みたく施工していくだけ(笑)

自作したいっemotion22 という方は

結線作業が伴うので、電気工事士の資格を持った人に依頼してねーface02


結線して器具を取り付け


ということで、仮組の完成ですface02

うーん‥

コンクリート打ちっぱなしの家だったらこのままで行けるかも??


塗装無しでも行ける‥?


ほとんど見えない部分にもこだわるなら、固定ネジをマイナスに変えたり

へこみをあえて加えたりしてもいいかもしれませんねface02


自宅の天井は梁見せの木天井(塗装します)なので、

この器具も茶色系の錆塗装で仕上げるわけなのですhand&foot09


天井から吊る部分も工事で使う材料でお手軽制作emotion22


配管吊り金具で形成


正直な話、自作する分既製品の器具を買うよりも超絶安上がりemotion08

しかも自由度が増すからどんな器具だって作れちゃうface02


妄想時間含めて、配管加工、組付け、結線に用いた時間は2時間くらい。

塗装もするとなると、乾燥時間も鑑みて2日~3日必要かな??


製作時間は2時間


ネジの締め付け具合で電球の向きも替えれてしまう自作照明(笑)

暇な時間に塗装を楽しむとしようemotion20

あっ、有機石灰買ってこなきゃ‥

錆再現に必要なんですface16

完成をお楽しみに~emotion18


************
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)


スポンサーリンク

同じカテゴリー(照明器具改造のひみつ( ´∀`))の記事画像
LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー
暗かった昇降口が明るい♪ 印刷室も‥ LED改修で快適!
蛍光灯時代最終章!?  蛍光灯終止符へのカウントダウン
北欧照明の改修依頼! ひさびさのフリッツハンセンでした♪
明るすぎて住職さんに驚かれたLED化(笑) 満足の結果が出ました♪
蛍光灯もそろそろ現役引退?? 照明器具どうします??
同じカテゴリー(照明器具改造のひみつ( ´∀`))の記事
 LEDにすれば明るさは全部同じ?? それが違うんですよねー (2025-03-23 09:01)
 暗かった昇降口が明るい♪ 印刷室も‥ LED改修で快適! (2024-02-15 08:56)
 蛍光灯時代最終章!? 蛍光灯終止符へのカウントダウン (2023-12-31 09:35)
 北欧照明の改修依頼! ひさびさのフリッツハンセンでした♪ (2023-10-15 10:00)
 明るすぎて住職さんに驚かれたLED化(笑) 満足の結果が出ました♪ (2023-08-05 07:19)
 蛍光灯もそろそろ現役引退?? 照明器具どうします?? (2023-07-02 09:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インダストリアル? な照明器具を作ってみる
    コメント(0)