池田電工の、やってみせます! › 換気扇のひみつ( ´∀`) › トイレの換気扇がまずいことに‥
2016年03月30日
トイレの換気扇がまずいことに‥
先日 『ひの建築』 の日野くんからご依頼を頂きました。
「お客さんのトイレの換気扇の排気を外に出せるようにしてほしい。」
‥現在リフォーム中で、キッチン付事務所へのリノベーション中なのですが、
下階にあるトイレの換気扇がなんと車庫内に排気されているという状態

ダクトが丸見えなので中を覗くと‥
何じゃこりゃー



トイレットペーパーのホコリがびっしりこびり付いてる‥

まるで動脈硬化した血管の状態の様です

今度はトイレの中から換気扇を確認。
‥
もう言葉も出ませんでした

換気扇の下から穴を覗いてみましたが、空気の抜ける空間がほぼ皆無

おそるおそる換気扇を外すと‥
ぎゃー



マスクしててよかった‥大量のホコリが頭の上に降ってきました

依頼されているトイレは横並びに2箇所あります。
どちらのトイレも換気扇を掃除して動作の確認をしましたが、
1台はモーターが焼けついているため動きが不安定。
動いたと思ったらすぐ止まる状態。
もう1台は回転軸のベアリングが摩耗しているのでしょうね、
動くには動くのですがひどい騒音を放って回ります。
残念ですがもう交換の時期が来ている状態です

換気扇はセンサー付きのタイプですのでスイッチがなく交換すると高額です。
お客様のために予定外のトイレも直してあげたいとのことでしたので、
協力しないわけにはいきません

煙突と同じ使い方をして、
匂いだけ排気する方法を提案してみたところ、それでOKを貰えました

作業場にいったん戻り、さっそく工作作業に取り掛かります

屋外への排気口も出来れば1口にしてほしいとのこと。
そのため、あまりお勧めはしませんが排気ダクト用の 『チーズ』 も用意します。
チーズというのは二股に分ける水道管でいうところの分岐管の事で、
通常はT字になっているのが 『チーズ』 なのです。
今回は僕の手づくり品なのでY字になってます

チーズならぬ 『Y字管』 ですね。
T字だと臭気や空気の抜けも悪いですし、
当然ながら隣の匂いが入ってくる可能性も高くなってしまいます

それって嫌ですよね‥

だから、少しでも匂いが抜けやすくするためにY字にさせて頂きました

さて、準備した材料を持ち込みさっそく施工開始です。
当然ながらこの施工にはデメリットも存在しています。
外から風が吹き込んで来た場合、匂いは必ずトイレ内に逆流してしまいます

「えっ‥? じゃあなんでそんな施工するの?」
そんな声が聞こえてきそうですが、
もちろんデメリットもお伝えし、それも了承して頂いた上での施工ですので
ご安心くださいね

今後使ってみて頂いた上で 「やっぱり換気扇にしたい。」 そうなった場合にも、
すぐに対応できるように換気扇用の電源もしっかりと準備してあります。
使い方を変えたくなった時には、変更はいつでも可能ですよ

屋外に臭突を取り付けるという方法もありますし、
対応方法も数パターン用意してあります

2本の配管は1本になって屋外へ。
トイレの室内には、給気排気用のガラリを設置させていただきました。
ただガラリになっているのではなく、
蓋の開け閉めも指で調整可能な製品です

夏季は全開にして、冬季は閉鎖するといった使い方ができますよ

ネジで蓋を開け閉めするといった単純構造ですので壊れにくいです。
写真は全開にした様子です

あとは2か所のトイレに取り付けて施工は完了

この日は風が強い日でしたので、
トイレの扉を開けているとやはり風が逆流してきてしまいました。
トイレを使うのは勤めに来て見えるパートの方々なので、
その方たちの意見で今後どうなるかが決まります。
とりあえずガラリは全開状態にしてきたので、どんな意見がきけるかな?
「寒いっ!」 って叱られたらどうしよう



叱られるのも大切な経験です。
しっかりリサーチしてきたいと思います

***************
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567
Mail
ikedadenkou@gmail.com
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います)
スポンサーリンク
Posted by ノリさん at 07:45│Comments(0)
│換気扇のひみつ( ´∀`)