2016年08月07日
コンテナハウスエアコン再び!
以前、『コンテナにエアコンを取り付けてほしい。』
そのご依頼をいただいたお客様から、
追加で2台の設置依頼をいただきました

まだ新しめの中古エアコン2台。
まずは農業薬品倉庫として使われているコンテナの施工をします

扇風機と換気扇だけでは温度管理ができないとのこと

朝日も西日もガンガンと当たるこのコンテナ

ついでに言えば、施工中の僕にもガンガン太陽光が降り注ぎます

もう暑いを通り越して痛い‥
エアコンを取り付けるにあたり、
まずはコンテナに配管を貫通する穴を開けねばなりません

一人での作業なので頭とズル技を使います(笑)
穴をあける相手は厚み 3mm の鉄板。
油圧式のパンチャーで穴をあける作戦です

ただし、両方から金物をあてがわなければならないこの道具‥
一人では作業ができないので脚立くんに手伝ってもらいます

即席ですが、彼も立派な作業員

コンテナ内から金物(刃物)を固定して再び外へ。
油圧シリンダーを動作させることで穴をあけることができるというわけなのです。
穴が開いたら鉄板の切り口には保護材も取り付け、
コンテナ内からエアコンの室内機を取り付けます。
コンテナ内の様子はこんな感じになっています

扇風機や薬品棚、照明やコンセントなどなど、
既存の物たちの邪魔にならない位置へと取り付けさせていただきました

写真には写っていませんが、作業中に破損する恐れがあったので
一時的に外して作業をしています

さて、照明や扇風機はあれど、実は配線が全くされていないこのコンテナ

エアコンの電源も配線せねばなりません

こちらのエアコンは電源が 200V(ボルト) の製品。
コンテナ内部の電源設備は 100V(ボルト) のものばかり。
事前にお客様が配管と配線を埋設してくださっていましたので、
それを利用することにしました

屋外で配管を処理、内部へと電源を引き込んであげましたよ

一時的に外していた照明と扇風機も元に戻し、
200V(ボルト) 専用電源コンセントを作ればここでの作業は完了です

いやー、事前に予備配管がされていて助かりました

お客様、ありがとうございます

「あれ?室外機取り付けてなくない?」
はい、おっしゃるとおりその通り

室外機を固定する台座と室外機はお客様がご自身で溶接して台を作成する
とのことですので取り付けはしていません。
台座が完成したら室外機を取り付ける算段となっています

ひとまずこのコンテナでの作業はここで終了。
時間もちょうどお昼を回り、片づけたら別コンテナへ移動します

そちらはさらに難儀なコンテナなのです‥
暑さにやられながら昼からの作業を開始

こちらも薬品保管庫なので作業は慎重に‥
今回は配管のみを先行して進める必要があります。
それはなぜか?
エアコンの取り付ける位置が非常にシビアだからなのです

室内機を取り付ける位置はドアの上で、
しかもエアコンの裏で配管を繋がねばならないからなのですね

とりあえずコンテナ外周の配管を先行して進めていきます。
現地で考えながらの施工になるのでちょっと効率が悪い‥
あぁー時間がどんどん過ぎていく



‥何とかすっきり納めたつもりですがどうでしょうか?
えっ? まだまだ修行が足りん??
はい、精進いたします

実はここ、コンテナハウスの2階なのです。
コンテナが2段重ねになった部分なので、家屋と同じく2階相当の高さがあります。
実際そこまでは高さはないですけど、1階部分もはいこの通り。
化粧ダクトに配管を収めてすっきりさせていますよ

こちらの室外機用架台もお客様が自作されるとのことで、
冷媒配管と電源配線のみで作業が停止しております。
打ち合わせはさせていただいていますが、
やっている途中で思いが変わるかもしれませんので配管は長めにしてます

こうしておけば変更があっても何とか対応できますからね

さて室内ですが、ささっと室内機を取り付けてしまいます

仕上がりはこんな感じですが、こちらもまだ作業途中です。
エアコンのドレン配管は水抜き勾配が取れなかったため室内出しで
バケツで水を排出する方式での施工です

この場所にエアコンを取り付けると決まった時点で
お客様にはその説明はしてあり、もちろん同意済

コンテナの外まではドレン排水を出せるのですが、
「排水は室内でいいぞ。」 とのこと。
とりあえずは室内出しにはしてあります、ありますが、
やはり思いが変わることを想定して固定はせずに借り取りつけ状態にしました

実物を見てから考えるのと、見ないで考えるのとでは違いますからね

ドレン排水も貫通できるだけの穴はあけてあります

いやはや、エアコン2台にえらくてこずってしまいました

でも、やればやるほど経験値は増える

こういった特殊な施工も時には必要ですよね

そうそう、今年のエアコン取り付け以来は増える一方ですよ

僕と社長の施工を合わせて、今夏10台以上取り付けてます

修理やトラブル調査依頼も数件

それだけ今年の夏が暑いということでしょうかね

うーん、自分の部屋にも取り付けたい‥けど自分のことになるとやる気出ず(笑)
暑い日もお盆までとよく言いますが、今年は長引くかも??
皆様も熱中症には十分お気を付けくださいね

***************
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います)
スポンサーリンク