2017年06月20日
ひの建築、N様邸リフォーム完成♪ 電気は色々やってみたよ~
みなさま暑い中お疲れ様でございます

僕もなんとか予定をこなしている毎日。
昨日は新しいリフォーム現場へお邪魔してきました

ひとつ完成するとまた一つ始まると言った感じで、休みなし

今年もお陰様で絶好調です

まあ、おかげで体は絶不調ですが



昨日は 『ひの建築』 のリフォーム物件の完成で、最終仕上げに

こちらが完成したリビングとダイニングです

和を基調としつつ和過ぎない雰囲気の部屋になりました

照明もダウンライトとシーリングライトをうまく組み合わせて良い雰囲気

シーリングライトは調光機能+色温度の変更が可能です

これが 『昼光色』 の青白い光モード。
こっちが 『電球色』 モード。
この部屋にはこの色が似あうかも

昼光色と電球色の調整を中立にすることで、
太陽の光の色に近い 『昼白色』 という色温度にできます。
昼光色はクールな色目で涼し気、目覚めの色でもあります。
本を読んだり勉強するには向いています

電球色は落ち着いた色なので、団らんやくつろぎの色。
食事をおいしそうに見せる色でもあります。
ただ‥この光の色のしたで勉強は不向きかも(笑)
眠くなっちゃいますよね‥

昼白色は日常の光の色なので、どちらにも向いている光の色です。
作業するにもこの光の方が効率は良いとされています

廊下回りはお客様の意見を反映して電球色の光で統一

スイッチを使わないセンサーでの配線をさせていただきましたので、
部屋を出るだけで照明ON

必要な範囲だけをセンサー化したので無駄な明かりが点くこともありません。
‥ただ、このセンサー化の欠点は動物を飼っていると
ついたり消えたりが頻回になってしまう事

何も買われていないお客様なので良いのですが、
このあたりは最初の設計をミスすると痛い目に合っちゃいます

ひの建築の日野君はよく勉強しているので安心ですけどね

リフォームに伴って分電盤の回路数も増設。
旧分電盤では到底賄えないため、
位置も回路数も増やして新規での設置を行いました

中部電力の 『サービスブレーカ』 はスマートメーターに組み込まれているので
分電盤内部には設置されることももう今後はほぼありません。
怪しい回路はすべて新しい電線に張り替えたので、
電気的な絶縁性能も全て最大の 100MΩ(メガオーム) まで上昇

見積もり範囲を超えて勝手に施工しちゃいましたけどね‥
もちろん費用の追加はしてません

お客様が喜んでくれるならそれでよい(笑)
電気の配線は安全第一です

トイレのスイッチも大抵センサー化で進んでいくのですが、
今回はお客様の要望がありまして、照明と換気扇のスイッチは分離。
‥見た目はなんてことの無いスイッチですが‥?
換気扇はONするとずっと回っていますが、
トイレを出るときに消すことで、タイマー制御が働いて数分間遅れてOFFに

タイマー時間の設定も、カバーを外して内部で簡単に調整が可能です

センサー化するよりも、こういった組み合わせの方が安上がり

センサーも感度の部分で調整が非常に面倒な面もあるので、
昔ながらの施工方法の方がお客様を煩わせない場合もあります

最後に取り付けたのが新規で設置した 『排水路ヒーター』 の制御スイッチ。
入り組んだ屋根の雨樋に設置してあるのでON・OFFが大変‥
その操作の煩わしさをなくすためにこのスイッチを設けました

冬季のON状態では赤色のパイロットランプが点灯しますよ

必要な時にONして、不要な時にOFF出来るので便利ですが、
冬季はONに必ずしてくださいね

さて、これにて物件ひとつは完成しましたが
まだまだ施工中の物件がいっぱいです



今日明日でお待たせしているお客様をどれだけ回れるかが勝負です

さぁ、今日も頑張ります

行ってきます

***************
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)
スポンサーリンク