2019年11月01日
鳥害?? センサーライト破損‥ 新品へ更新です!
先日お客様からお電話を頂きまして、
「センサーライトが付きっぱなしになってるから交換してほしい。」
この様なご依頼を頂きました

最近はホームセンターにも安くセンサーライトも出回っていて、
センサーライトの更新依頼自体が凄く久しぶりです(笑)
朝一番に行って、現地を確認すると‥
あー‥確かに点灯しっぱなしでござるよ

これはもうセンサーが正常に働いていませんなぁ


かなりの高所に設置されているので、
お年を召されたお客様にはちょいと交換は難しそうです

大丈夫、お任せくださいませっ

いつも車に乗せているデカ脚立でライトのところまで登っていくと‥
むおぉー


これは燕さんの仕業かな‥
大事な電子部品の収まっている場所に大量の糞尿がぁぁぁ‥
故障原因はこれじゃないかな

お見せできる状態ではないのでモザイク処理(苦笑)
これが原因だとははっきりとは言えないのですが‥
センサー部分の裏側に山盛りになった糞尿があって、
もしかしたら隙間に入り込んだ可能性が‥
機種もかなり旧型なので、
タイミングがたまたま悪かっただけなのかもですけどね



故障したセンサーライトは撤去

電球はまだ使えるので、
センサーライトに電源供給してあった延長コードと共にお返しいたします

撤去と掃除を済ませたら新しいセンサーライトを準備

RITEX の 「LED-AC314」 を取り付けます
7W(ワット) のLEDを搭載したスポットライトが2発

消費電力 14W(ワット) と、ほぼ同じくらいの明るさを実現しつつ
消費電力は今までの 60W(白熱電球×2) 計 120W(ワット) からの
大幅な節電となります


LEDですのでもちろん長寿命

ただし、最近のセンサーライトは安さ重視のためにLEDチップが破損したり、
センサーが故障したりと粗悪品や生産ロットの影響で調子が悪いものも
存在するので注意が必要なのです
安かろう悪かろうではないですが、
そういう物があるということだけ知っておいていただけると良いと思います。
この製品のいいところは、
電源コードが3mも標準で銃にされているところ

車庫内のコンセントまで、ピッタリの長さでした
設置したら、続いて人を感知して点灯し始める明るさの調整です。
設定する場所は、正面向かって左側にあります

向かって右側には点灯する時間の設定する部分がありますよ

目盛りがかなりアバウトなので、なんとなく 「こんな感じかなー?」
の設定でおおよそ正解です(笑)
このくらいの設定時間でちょうどいい感じになります(経験談)

コンセントにプラグを差し込み、最後に点灯試験をして完了

これは夜明るいぞー


これにて一件落着、次のお客様のところへGO

センサーライトは便利ですが一長一短ある製品でもあります。
反応するのは人だけでなく、車や動物にも。
また熱気が動くような場所でも反応することがります

ライトの角度が向けたい方向にならなかったりと、
最近の機種はそういうことも多く、機能を求めると高額になります。
迷ったらご相談ください

この度のご用命、ありがとうございました

************
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク