池田電工
池田電工WEBサイト

2016年08月27日

制御盤が動かない‥タイマーを取り替えて!


隣の町内のお客様。

ほうれん草農家様の方々にはいつもお仕事をいただきまして

大変ありがとうございますface02


今回頂きましたお悩みは 「遮光カーテンが動作しなくなった。」 というもので、

ほうれん草を作っているハウスの全自動制御のカーテンが、

調整した時間になっても動かなくなってしまったというものでした。


全自動遮光カーテン


時間で動く機械 = タイマー制御されている。

手動操作ではモーターが動いてカーテンを開け閉めできるということで、

故障原因は間違いなくタイマーくんでしょうねemotion17


制御盤を見つけて扉を開けると‥

ありました、アナログの制御タイマーがhand&foot09


全自動制御盤


この時点の現在時間は朝の9時。

タイマーの時刻を見ると朝の5時40分で停止してしまっていますemotion17


壊れた制御用タイマー


依頼を受けたのは1本のハウスでしたが、タイマーのずれが原因かとも考えて

4本ある同じ手のハウスのタイマーもすべて確認してきました。


ハウス調査中


結果、時間がずれてしまっているのはこのハウスのみで、

調査している間にタイマーが進んだ形跡もなしface14

完全にタイマー自体が故障してしまっているようですemotion17


現地調査を終え、同じタイマーがないかを調べると‥なんと生産完了品face07

同じ形のタイマーはもう二度と手に入らないことが判明face17


オムロンオールディタイマ


数年前に生産が完了し、現在はデジタルタイマーに進化しているとのこと。


メーカー曰く 「機能豊富で様々な動作が可能です。」

‥いや、単純な操作をするだけだからそんなに機能はいりませんよemotion05

しかも値段を聞いてびっくりface08

値段まで2倍近く進化してましたemotion05


「じゃあ直せないのemotion23


いやいや、そんなことはありませんよface01

同じ動作と操作ができるタイマーを準備すればいいだけのことです。

ということで、白羽の矢が立ったのがパナソニックから販売されている

型番が 『TB18201N』 というタイマーくん。


縦横の大きさもほぼ同じで、計算上は制御盤内にピタリと収まりますface02

ただし、制御端子の位置が左右逆だけど‥まぁ何とかしますhand&foot09


さぁ、君はこの制御盤で働くのだemotion22


パナソニックのタイマ


壊れたタイマーを取り除き、いらない部品もポイポイゴミ袋へemotion17

新しいタイマーを取り付けて配線をちょこっと改修。


はい、これでもう大丈夫emotion08

制御盤は復旧しましたよface02


制御盤復旧完了


しばらく見ないうちにパナソニックのタイマーも進化してますねface08

僕がこの電機業界に入ったころにはついていなかった便利なスイッチが

すでに追加されていますemotion07


『自動』 と 『手動』 の切り替えスイッチ機能です。

タイマーを進めることなく、このスイッチの ON・OFF で操作ができる。

マニアックすぎて意味が分からないと思いますが、

これは僕たち電機業界の人間にとって画期的な進化ですface03


便利なスイッチ機能


すいません‥勝手に盛り上がっておりましたface07emotion05


補足のお話ですが、

新品のタイマーなのに時間が遅れてしまう、または進んでしまうといった場合。

周波数設定がしっかりされていない場合もありますよface08


東海地方は周波数が 60Hz(ヘルツ) ですので

もしも初期設定が 50Hz(ヘルツ) の場合には必ず切り替えてくださいねhand&foot09


周波数切り替えスイッチ


周波数とは、簡単に言うと電気の波のこと。

では、海を思い浮かべてくださいface01


波が早くて多いのが 60Hz(ヘルツ) で、

波がそれよりも穏やかなのが 50Hz(ヘルツ) です。


詳しく説明するとマニアックすぎるのですが‥一応書いておきましょうemotion05


私たちが一般的に家庭内で使っている電気は 『交流』 といわれるもので、

電気のプラス(+) と マイナス(-) が、1秒間に何十回と入れ代わっています。


1秒間に 60回の波があるのが 60Hz(ヘルツ)

1秒間に 50回の波があるのが 50Hz(ヘルツ) なのですよface02


機械や製品によっては設定を間違えると故障してしまう製品もあります。

説明書はよく読んで、しっかりと保管しましょうねhand&foot09



ということで、ハウスの遮光カーテンはこれにて完全に復旧emotion08

壊れたタイマーも分解してどこが悪いか見ておきましょう。


タイマーの分解


‥タイマーを動かすためのモーターが壊れている様子ですemotion17

生産中止の年数と、このハウスの歴史から考えると

このタイマーは10年以上稼働していたのかな?

お疲れ様でしたface01


やはり僕はアナログのタイマ―が好きですねぇemotion08

構造にロマンを感じる(笑)

機械を見るとわくわくする自分‥少年の心は健在のようですface14


デジタルは性能が良い分寿命が短い気がする‥気のせいかな?

雷にも弱そうだなぁ‥


***************


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います)


スポンサーリンク

同じカテゴリー(『電気電子の雑学』)の記事画像
テレビの壁掛けは案外簡単!  取付時の注意点をどうぞ♪
Wi-Fiを増設のための電源工事 + プチアドバイス
電気のポールにもスポーツのポールにも支線、根巻施工!
コンプレッサーに電源コード♪ 定格電流と過電流のお話
電気工事士試験合格しましたか!? そんなあなたに工事必須道具を紹介します♪
鳥害?? センサーライト破損‥ 新品へ更新です!
同じカテゴリー(『電気電子の雑学』)の記事
 テレビの壁掛けは案外簡単! 取付時の注意点をどうぞ♪ (2022-05-11 07:37)
 Wi-Fiを増設のための電源工事 + プチアドバイス (2022-02-11 09:49)
 電気のポールにもスポーツのポールにも支線、根巻施工! (2021-12-15 06:57)
 コンプレッサーに電源コード♪ 定格電流と過電流のお話 (2020-11-17 07:03)
 電気工事士試験合格しましたか!? そんなあなたに工事必須道具を紹介します♪ (2020-01-23 07:27)
 鳥害?? センサーライト破損‥ 新品へ更新です! (2019-11-01 08:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
制御盤が動かない‥タイマーを取り替えて!
    コメント(0)