池田電工の、やってみせます! › 『電気電子の雑学』 › 修理修繕緊急依頼\(゜ロ\) › 照明のひみつ( ´∀`) › 年末! 照明器具が外れない!? 取替のあれこれ
池田電工
池田電工WEBサイト

2017年12月20日

年末! 照明器具が外れない!? 取替のあれこれ


先日、取引のある会社様からこんなお電話を頂きました。


「照明をお客さんが変えようとしたら、全然天井から取れない。」

なので見に行ってほしい。 というものです。


ここで想像したのが2つのパターンemotion22


パターン①

器具が中途半端に固定されていて、カバーそのものから外せない。

パターン②

天井に器具が固着してしまい、接着したようになっている。


パターン①の場合、照明器具自体がブラブラになっているため、

器具本体が自在に回ってしまい、接続している電線がよじれ、

傷んでいる場合もありますemotion05


‥実は今月、パターン①の照明を取り換えてきました(笑)

この症状、実は案外多いのですemotion17


まだ使える蛍光灯の器具をLED化したいということで

お邪魔させて頂いたお客様のお宅。


脚立に上ってびっくり‥

あれ‥器具がブラブラしててカバーが外れないじゃんface07


器具を横から覗けば‥やはりかぁぁぁemotion09


角型シーリングの罠


当時の器具に多いのですが、角型シーリングを再利用して

照明器具の部品と組み合わせると‥

まれにこのような状態になることがあったのですface14emotion05


そもそもなぜ器具が回ってしまうのかというと、

最近の器具には器具背面に防虫用のパッキンがあるのですが、

それが固定具の役割を果たしてくれることがあるのです。


当時の器具にはそれがない物も多いのですよface17


「じゃあこういう場合はどうするの?」

こういう場合は‥照明器具を天井に押し付けながら

セードだけ左へ回すemotion22


カチンと音がして‥はい、カバーの取り外し完了hand&foot09


うー‥すでに接続部分がよじれていましたface07


接続部分のよじれ


実のところ、この状態はまだいい方なんですよねemotion05

昔遭遇した器具、この接続してある電線が千切れかけてましたからface14


現在のメーカー販売の照明器具には大概はこの 「丸型シーリング」

が付属してきます。

この時の照明器具には残念ながら付属はなし。

でも大丈夫です、社用車から自前のを用意しますのでhand&foot09


角型から丸型へ取替


器具によって付属する部品は違いますが、

「シーリングタイプ」 照明はこの丸型が付属して、

「ペンダントタイプ」 照明には今までの角型が付属することが多いです。


ペンダントタイプには角型



もしくは、固定用の金具がセットになっている場合があるので、

これを使えば角型を丸型に変える必要はありませんよface02


器具固定用の専用金具


もしも 「固定の甘さが気になるっemotion22」 という方は、

お近くの電気店へお電話してくださいねhand&foot09


はい、このお客様のお宅の照明器具、

無事に取替が完了いたしましたface02


取替完了後の照明器具


今回、実はもう一つ問題があって、

シーリングを固定していた2本のネジ。

これが片方しか天井の地に利いていなかったface07


しかも今までの照明器具は重い‥よく今まで耐えてくれたemotion05


大地震が来たら、上から不意にくる凶器になりえます。

当たり前にある照明ですが、取り付け方には要注意ですよhand&foot09


はい、ではパターン②ではどうなのかemotion23

これまた面白い状態になるんです(笑)


いや、実際笑いごとではないんですけどねface14

これが先日お邪魔させていただいたお客様のお宅にある照明。

世間話をしつつセードを外した状態‥


セードを外した直後の照明器具


「この照明器具、自分で外そうとしたんですけど取れなくて‥」

あれっ、えっ?

セードを外して違和感に気が付きました‥emotion05


パッと見わからないのですが、

天井に器具を固定してあるはずのネジがないemotion22


固定ネジがない!!


この照明器具、このネジ以外に固定する術のない物でしたので、

これまたゾッとする展開ですface07


冒頭で書きましたパターン②の症状は、

天井に器具が固着してしまい、接着したようになっている。


でしたよね?

つまり、固定するものがないこのフリーダムな状態で

照明器具はただ天井に張り付いていることになりますemotion05


こうなる原因は3つ。


① 防虫パッキンが粘着化して張り付いている。

② たばこのヤニが照明器具の熱と反応して接着剤化している。

③ 天井クロスと熱が反応して接着している。


よく落ちてこなかったなぁface07

ドキドキしながら器具を外そうとするが‥うぉemotion23

めちゃくちゃ固いface08emotion05


「べりべり」

と音を立てて天井からはがれる照明器具‥

クロスがちょっと破れてきちゃったface17


固着した照明器具を外した状態


お客様もまさか天井に張り付いているなんて思いもよらないemotion22

びっくりされていましたface02emotion05


ネジはお客様が数日前に外されたそうなので、

長期にわたりこの状態ではなかったことに一安心ですface07


そしてお客様が自分で変えようと購入してきた照明を取り付けて完了。


取り付ける新しい照明器具


こんな状態になっている器具もあるんだよって意味で

今回の記事を掲載させていただきましたが、

すべての照明が不安定になっているかもと

不安をあおる為のものではありませんので悪しからず。


最近は自分で何でもできてしまう時代です。

ですのでこのようなこともあるんだ‥

と認識だけしていただけたら幸いですface02


シーリングボディの交換も、

必ずお近くの電気工事店へご依頼くださいねhand&foot09


この度のご用命ありがとうございましたemotion22

年末年始、快適な明かりの下で過ごしましょうemotion21


***************


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。


お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います。)


スポンサーリンク

同じカテゴリー(『電気電子の雑学』)の記事画像
テレビの壁掛けは案外簡単!  取付時の注意点をどうぞ♪
Wi-Fiを増設のための電源工事 + プチアドバイス
電気のポールにもスポーツのポールにも支線、根巻施工!
コンプレッサーに電源コード♪ 定格電流と過電流のお話
電気工事士試験合格しましたか!? そんなあなたに工事必須道具を紹介します♪
鳥害?? センサーライト破損‥ 新品へ更新です!
同じカテゴリー(『電気電子の雑学』)の記事
 テレビの壁掛けは案外簡単! 取付時の注意点をどうぞ♪ (2022-05-11 07:37)
 Wi-Fiを増設のための電源工事 + プチアドバイス (2022-02-11 09:49)
 電気のポールにもスポーツのポールにも支線、根巻施工! (2021-12-15 06:57)
 コンプレッサーに電源コード♪ 定格電流と過電流のお話 (2020-11-17 07:03)
 電気工事士試験合格しましたか!? そんなあなたに工事必須道具を紹介します♪ (2020-01-23 07:27)
 鳥害?? センサーライト破損‥ 新品へ更新です! (2019-11-01 08:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年末! 照明器具が外れない!? 取替のあれこれ
    コメント(0)