池田電工の、やってみせます! › 『職人の道具たち』 › 修理修繕緊急依頼\(゜ロ\) › トランサー2台復活! 投げたさじを投げ返してやったぞ!
池田電工
池田電工WEBサイト

2016年04月16日

トランサー2台復活! 投げたさじを投げ返してやったぞ!


「このトランス、ずっと使えてたんだけど急に異音が鳴るようになって‥。」

そんな相談を受けたのが数日前。

電圧を落としたり、電圧を上げたりする機器 『トランサー』 について

なんとかならないかと大工さんから相談を受けました。


修理依頼を承ったトランサー


2台とも電圧が出ないとか、異音がしてまともに使えないということらしいですemotion17


「もし直ったら、1台あげるよ。」

まぢすかemotion23


2台直すと1台が報酬として頂けるらしいemotion07

どうやら使えなくなってからずいぶん経つそうで、

メーカーに修理を依頼したらしいのですが、

修理不能ということで帰ってきたそうですface07


むむむ‥

ハードルがちょっと高そうですが、トランスが傷んでいなければなんとかなるはず。

メーカーがさじを投げたこのトランサー達、直してやろうじゃないですかemotion22


とりあえず 『T-32』 の方からいじくってみたいと思います。


T-32の内側


むーん‥本当に修理しようと試みたのかemotion23

内部にはホコリがびっしりこびり付き、いじってあるようには見えませぬemotion17


細いブラシとエアーブロア―、そんでもって掃除機もひっぱり出してきて

まずは掃除から開始します。


今はホコリも内部機器も乾いているようですが、

ホコリが湿気を持つと電流がリーク(漏洩)してしまい、

正常な動作を妨げることもあります。


整備の基本は掃除からface01

これでどうだemotion22


清掃が完了したT-32


一旦バラバラにして、隙間という隙間のホコリを除去してあげましたface02

スイッチの動作点検、配線の固定状況も確認。


けっこうな使用頻度だったのか、いろんな場所が緩んでましたよface14

バラした部品を組み直し、あとは特に問題はなさそうなのでさっそく試験ですhand&foot09


機器正面の印可電圧切替を単相の 200V(ボルト) に設定。

電圧 200V(ボルト) で変圧できているか確認しました。


最初はコンセントに出力される電圧の設定を 105V(ボルト) 側に設定。


出力切替105V側


出力されている電圧は 106.9V(ボルト) を確認できましたface02

正常ですねemotion07

異音や異臭もありません。


次はコンセントに出力される電圧の設定を 115V(ボルト) 側に設定して試験。

さてどうかな?


出力切替115V側


出力されている電圧は 117.9V(ボルト) を確認できましたface02

こちらも正常ですねemotion07


しばらくそのまま様子を見ましたが変化もなし。

どうやら直ってしまったようですface03


修理完了したRYOBI T-32


メーカーが投げたさじを投げ返してやりましたhand&foot09

歪んだフレームも直して 『RYOBI T-32』 の修理は無事完了です。


さーて、お次は兄弟分の 『T-31』 に取り掛かりますよface01

こちらもずいぶんとホコリまみれですなぁ‥

裏からホコリが溢れだしてるよぉface14emotion05


T-31


何度か修理を試みたのでしょうか?

ネジがみんなバラバラの違うものでカバーが固定されていますemotion17


さあ内部の様子はどうかな?

‥開けてビックリ。

「ぎゃーん、ひどすぎる!」


T-31の内側


こちらも先ほどと同様に内部にはホコリがびっしりemotion17

こびり付き感が半端じゃないなface07

これってさ、、絶対修理を試みてないだろemotion23


型も古いし、メーカーじゃなくて修理屋か機械屋に依頼したのではなかろうか?

補修部品がなくなると修理は不可になるし、

ホームセンター品は絶対修理してもらえないのが一般的です。


破損した通電ランプ

通電ランプも破損しているし、見た目だけで修理が無理そうな感じface07


いや、あきらめるのはまだ早いぞemotion22

ランプなんかいくらでも替えがきくし、まずは掃除してから考えよう。

再びエアーブロア―とブラシを活用しつつ、らちまちま掃除を開始。


どうだ、きれいになっただろうface03


清掃が完了したT-31


このT-31くん、いろんな場所が破損してました。

通電ランプはもとより、コンセントプラグ内部もネジがと端子が緩んでますface14


先ほどと同じくバラバラにした部品を組み直し、

電線もかなりヨレてくたびれていたので取り替えですhand&foot09


コードとプラグの交換


電線同士をよじった部分はハンダで固定。

これで悪くなっている部分はほぼ修理完了ですhand&foot09


電線間のハンダ接続


機器正面の印可電圧切替を単相の 200V(ボルト) に設定。

電圧 200V(ボルト) で変圧できているか確認しました。


最初はコンセントに出力される電圧の設定を 105V(ボルト) 側に設定。

どうかな?


出力切替105V側 T-31


出力されている電圧は 107V(ボルト) を確認できましたface02

よっしゃ、正常ですぞemotion07

こちらもT-32同様に異音や異臭はありません。


次はコンセントに出力される電圧の設定を 115V(ボルト) 側に設定して試験。

さて‥どうですか?


出力切替115V側 T-31


出力されている電圧は 117.9V(ボルト) を確認できましたhand&foot09

こちらもまったくもって正常ですねemotion07


しばらくそのまま放置して様子を見ましたが問題なしemotion18

どうやら2台とも直ってしまったようですface03


T-32が普段から使っている物だということで、報酬としてT-31を頂けることにemotion07

前から欲しかったトランサー、まさか頂けるとは幸せですemotion20


T-32を大工さんに届け、再び工房へ。

通電ランプを取り換えますemotion22


通電ランプの取替


中古品のランプが転がっていたので、加工して取付も完了hand&foot09


さっきお届けしたT-32の黄色いカバー。

なんだか無性にかっこよく見えたので、T-31くんも黄色くなってもらいましたface02


修理完了したRYOBI T-31


電圧変動が多くて困っているとおっしゃっていたお客様がいますので、

これを持って行きテストしてみたいと思いますface02


今は三相動力のプラグを取り付けてありますが、

電源電圧が 100V(ボルト) の環境でも使用することができます。

プラグを 100V のものに変え、

前部パネルの切替スイッチを 100V側 にすることで使用が可能になりますhand&foot09


電圧はこれを使うことで安定してくれれば、

そのお客様にもトランサーをお薦めしてあげる事ができます。


頂いた機種は性能良いトランサーなので、連続使用が可能ですface01

安い機種は連続動作が数時間までと制約があるので大助かりemotion08

 『RYOBI T-31』 は今後活躍してくれそうですemotion20


ご用命ありがとうございましたemotion22

時々掃除してあげてくださいね。


***************


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567

Mail 
ikedadenkou@gmail.com


お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話はご遠慮願います)


スポンサーリンク

同じカテゴリー(『職人の道具たち』)の記事画像
作業車の棚と道具整理して新年度も快適にスタートします!
ポータブルバッテリー「TLB200TW」がなかなか凄いぞっ♪
電気工事士試験合格しましたか!? そんなあなたに工事必須道具を紹介します♪
いま電気工事士を目指す若者たちへ!
おっさんの夏休み自由研究! DIYの基本も整備からです♪
新しい戦力導入! サイクロンで掃除が進化する♪
同じカテゴリー(『職人の道具たち』)の記事
 作業車の棚と道具整理して新年度も快適にスタートします! (2023-04-04 08:36)
 ポータブルバッテリー「TLB200TW」がなかなか凄いぞっ♪ (2021-12-13 08:47)
 電気工事士試験合格しましたか!? そんなあなたに工事必須道具を紹介します♪ (2020-01-23 07:27)
 いま電気工事士を目指す若者たちへ! (2019-10-17 07:40)
 おっさんの夏休み自由研究! DIYの基本も整備からです♪ (2019-07-20 08:19)
 新しい戦力導入! サイクロンで掃除が進化する♪ (2018-12-06 07:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トランサー2台復活! 投げたさじを投げ返してやったぞ!
    コメント(0)